2022,09,28
大阪科学賞は、大阪府、大阪市および(一財)大阪科学技術センターの三者が、大阪21世紀計画のスタートにあわせ、1983年(昭和58年)に創設したものです。近畿地域において、科学技術の研究・開発に貢献された若手研究者(50歳以下)を対象に、毎年2名の方に本賞を授与しています。
第40回となる本年度も各分野から多数のご推薦をいただき、厳選なる選考の結果、2名の受賞者を決定いたしました。今回もハイブリッド形式にて表彰式・記念講演を 開催いたしますので、是非ともご参加いただき、将来有望な若手研究者を称え、その後のご活躍を応援いただきたく存じます。皆様のご参加をお待ちしております。
【日 時】2022年11月5日(土)14時30分~16時30分(開場14時)
【会 場】大阪科学技術センタービル 8階 大ホール(大阪市西区靭本町1-8-4)
http://www.ostec.or.jp/access.html
【参加形態】ご来場参加・オンライン参加
※オンラインはZoomウェビナーを利用いたします。
【受賞者、記念講演テーマ】
岡田 随象 氏(大阪大学大学院医学系研究科 教授)
講演テーマ「遺伝統計学の世界にようこそ」
なぜヒトは病気にかかるのでしょうか?なぜヒトによってかかる病気が異なる
のでしょうか?そのカギは、遺伝情報を構成するヒトゲノム配列の個人差の中に
隠れています。遺伝統計学は、ヒトの遺伝情報と、病気などの形質情報の関わり
を、統計学の観点から検討する学問分野です。数百万人を対象とした大規模ゲノ
ム解析により、病気に関わるヒトゲノム配列情報が数多く同定されています。
遺伝統計学を通じて、ヒトゲノム情報から、どのように病気の解明や創薬につな
げていけるのか、ご紹介できればと思います。
松下 康之 氏(大阪大学大学院情報科学研究科 教授)
講演テーマ「現実世界のディジタル複製を目指して」
実世界にあるモノを「見る」とき、私達が実際に見ているのはモノに反射
(あるいは、モノが発光・透過)した光です。モノの「見え」をディジタル仮想
空間に忠実に再現するためには、三次元形状のみでなく色や質感のディジタル化
も重要になります。このようなゴールを見据えて、私たちはカメラと光を用いて
実世界物体の高精度なディジタル複製を作成する技術を研究しています。本講演
では、現実世界の物体を三次元ディジタル複製する技術について,私達の研究を
含めてお話します。
【プログラム】表彰式・講演会等詳細は、以下をご確認ください。
https://osaka-prize.ostec.or.jp
【申込方法】 ホームページの申込みフォームよりお申込みください。
https://osaka-prize.ostec.or.jp
FAXの場合は、 氏名、機関名・所属・役職、メールアドレス、
参加方法(ご来場参加・オンライン参加)をご記入の上、
FAX:06-6443-5319 までお送りください。
【お問合わせ先】
大阪科学賞運営委員会事務局 東(あずま)、米田
〒550-0004 大阪市西区靭本町1丁目8番4号
一般財団法人大阪科学技術センター 技術振興部内
TEL:06-6443-5320 FAX:06-6443-5319
E-mail:o-kagakusyou@ostec.or.jp
当センターへのお問い合わせは、お名前、ご連絡先、ご質問内容を明記の上、下記までお寄せください。
お寄せいただいたお問い合わせにはなるべく迅速な回答を心がけていますが、数日かかる場合もございます。予めご了承ください。
〒550-0004 大阪市西区靭本町1丁目8番4号
一般財団法人 大阪科学技術センター
電話 (06)6443-5316
<貸会場に関するお問い合わせ>
電話 (06)6443ー5324
当財団は、事業活動を通じて得た個人情報について、その適正な取扱いと管理の重要性を認識し、以下の方針に基づいて個人情報の保護に努めてまいります。
当サイトに掲載している全ての情報(記事・映像・写真・商標・イラストなどの著作物およびサイトデザインも含む)の著作権その他の権利は、特に個別の表示がない限り、一般財団法人大阪科学技術センターまたは原著作権者その他の権利者に帰属します。
著作権法で特別な定めのある場合を除き、当財団及びこれら権利者の事前の承諾を得ることなく、掲載内容を無断使用・複製・転載することをお断りします。
当サイトへのリンクを希望される場合には、必ず事前に当財団へご相談くださいますようお願い申し上げます。
当サイトご利用者からのメールや不正なアクセス等により、当財団に損害、損失および費用が発生した場合、これらの賠償を請求させていただくことがあります。
当サイトに掲載の内容につきましては細心の注意を払っておりますが、利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為及びその結果について、当財団は理由の如何を問わず責任を負うものではありません。
また、当サイトのご利用により、あるいはご利用になれなかったことにより発生しましたいかなる損害損失につきましても、当財団では一切責任を負いません。
当サイトは、予告なしにその内容を変更し、又は削除する場合があります。あらかじめご了承ください。
当サイトから、または当サイトへリンクしている当財団以外の第三者が運営するWebサイトについて、その内容及びご利用によって発生した損害につきましては、当財団は一切の責任を負いません。