2024,09,19
〔趣 旨〕
製品あるいは要素技術の開発期間の短縮・高精度化が進み、設計現場における流体解析の重要性が増してきています。本講習会では、流体解析の基礎理論、モデル化の考え方、解析結果を設計に生かすための情報抽出技術等を分かり易く説明するとともに、最新の解析手法や適用事例の紹介を通して、実務者に役立つ講習会に拘っています。講習会の中では、情報科学的アプローチを融合した問題解決手段として注目されているフルードインフォマティクスや、機械 学習、大規模な並列計算の活用事例に加え、解の検証、解析の妥当性評価方法にも触れ、2日間で幅広く習得できるように構成しております。これから設計、開発、研究部門などで熱流体、複雑流れに取り組もうとされる若手技術者、研究者の方々はもちろん、既に流体解析に取り組まれている中堅技術者の方々を含めたすべての方を対象としておりますので、奮ってご参加ください。
〔日 時〕2024年11月12日(火)9:00~16:15,13日(水)9:00~16:05
〔会 場〕オンライン(Webexを利用)
〔協 賛〕大阪科学技術センターほか
〔内 容〕
●11月12日(火)●
9:00~ 9:05/開会の挨拶
9:05~10:35/計算流体力学の基礎
京都工芸繊維大学 機械工学系 山川 勝史
10:50~12:20/乱流の数値解析の基礎
大阪大学 大学院基礎工学研究科 後藤 晋
13:20~14:50/フルードインフォマティクス2.0
東北大学 流体科学研究所 大林 茂
15:05~16:15/V&Vの基本的な考え方と不確かさ評価事例
日本原子力研究開発機構 田中 正暁
●11月13日(水)●
9:00~10:50/複雑内部流れ場の知的可視化と流動診断
九州大学 洋上風力研究教育センター 古川 雅人
11:05~12:20/「富岳」が拓くSociety 5.0時代の スマートデザイン~自動車CAEを例に~ 神戸大学 システム情報学研究科
理化学研究所 計算科学研究センター 坪倉 誠
13:20~14:35/深層強化学習を用いた形状改善・流体制御
大阪大学 大学院工学研究科 岡林 希依
14:50~16:05/アンモニア燃焼炉を対象とした 燃焼シミュレーション事例の紹介
大阪大学 大学院工学研究科 堀 司
〔定 員〕100名
〔申込締切〕2024年11月5日(火)
〔聴 講 料〕
正員 30,000円(学生員 10,000円)
会員外 50,000円(会員外学生15,000円)
※OSTEC賛助会員は会員価格でご聴講いただけます。
〔詳細・申込方法〕 関西支部ホームページよりお申し込みください。
https://jsmekansai.org/Seminar/kou394.html
〔問合せ先〕 一般社団法人日本機械学会 関西支部 事務局
TEL:06-6443-2073
当センターへのお問い合わせは、お名前、ご連絡先、ご質問内容を明記の上、下記までお寄せください。
お寄せいただいたお問い合わせにはなるべく迅速な回答を心がけていますが、数日かかる場合もございます。予めご了承ください。
〒550-0004 大阪市西区靭本町1丁目8番4号
一般財団法人 大阪科学技術センター
電話 (06)6443-5316
<貸会場に関するお問い合わせ>
電話 (06)6443ー5324
当財団は、事業活動を通じて得た個人情報について、その適正な取扱いと管理の重要性を認識し、以下の方針に基づいて個人情報の保護に努めてまいります。
当サイトに掲載している全ての情報(記事・映像・写真・商標・イラストなどの著作物およびサイトデザインも含む)の著作権その他の権利は、特に個別の表示がない限り、一般財団法人大阪科学技術センターまたは原著作権者その他の権利者に帰属します。
著作権法で特別な定めのある場合を除き、当財団及びこれら権利者の事前の承諾を得ることなく、掲載内容を無断使用・複製・転載することをお断りします。
当サイトへのリンクを希望される場合には、必ず事前に当財団へご相談くださいますようお願い申し上げます。
当サイトご利用者からのメールや不正なアクセス等により、当財団に損害、損失および費用が発生した場合、これらの賠償を請求させていただくことがあります。
当サイトに掲載の内容につきましては細心の注意を払っておりますが、利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為及びその結果について、当財団は理由の如何を問わず責任を負うものではありません。
また、当サイトのご利用により、あるいはご利用になれなかったことにより発生しましたいかなる損害損失につきましても、当財団では一切責任を負いません。
当サイトは、予告なしにその内容を変更し、又は削除する場合があります。あらかじめご了承ください。
当サイトから、または当サイトへリンクしている当財団以外の第三者が運営するWebサイトについて、その内容及びご利用によって発生した損害につきましては、当財団は一切の責任を負いません。