2025,01,06
IoT時代やDX時代と呼ばれる社会の変化により、製品のカテゴリの多様化に始まり、生産、調達、流通、ひいては消費者の意識までもが変化しています。これに伴い、安全性やリスクに対する考え方も大きく変化する時代にあります。
今回のフォーラムでは、変化する技術・社会に対し、これまで徹底されてきた安全施策を再確認するとともに、デジタル化時代の製品安全のあらたな取組みについて考える機会となるよう、製品安全分野の第一線でご活躍の方々を講師にお招きし、ご講演いただきます。
【開催日】 2025年 2月21日(金)
【会 場】CIVI研修センター新大阪東 5F E5 Hall
ハイブリッド形式(会場とZoomオンライン併用)
【参加費】KEC会員 5,500円 非会員 7,700円
【内 容】
[基調講演]
社会・技術の変化が要請する安全探求方策のパラダイムシフト
東北大学 名誉教授 北村 正晴 氏
[基調講演]
製品安全行政の概要と今般の動向
経済産業省 大臣官房 産業保安・安全グループ 製品安全課 佐々木 文人 氏
[講演3]
労働者不足に対する人と機械の協業のための協調安全
国立研究開発法人産業技術総合研究所
情報・人間工学領域 インダストリアルCPS研究センター
研究センター長 谷川 民生 氏
[講演4]
リスクアセスメントで製品安全市場を創出
独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター 情報解析企画課
課長 酒井 健一 氏
【詳細】 https://www.kec.jp/img/committee/2024/psf24.pdf
【申込先】 https://www.kec.jp/seminar/psf24/
問合せ先: 一般社団法人KEC関西電子工業振興センター
専門委員会推進部 事務局 藤田 泰男
TEL:0774-29-9041
E-mail:publication01@kec.jp<mailto:publication01@kec.jp>
当センターへのお問い合わせは、お名前、ご連絡先、ご質問内容を明記の上、下記までお寄せください。
お寄せいただいたお問い合わせにはなるべく迅速な回答を心がけていますが、数日かかる場合もございます。予めご了承ください。
〒550-0004 大阪市西区靭本町1丁目8番4号
一般財団法人 大阪科学技術センター
電話 (06)6443-5316
<貸会場に関するお問い合わせ>
電話 (06)6443ー5324
当財団は、事業活動を通じて得た個人情報について、その適正な取扱いと管理の重要性を認識し、以下の方針に基づいて個人情報の保護に努めてまいります。
当サイトに掲載している全ての情報(記事・映像・写真・商標・イラストなどの著作物およびサイトデザインも含む)の著作権その他の権利は、特に個別の表示がない限り、一般財団法人大阪科学技術センターまたは原著作権者その他の権利者に帰属します。
著作権法で特別な定めのある場合を除き、当財団及びこれら権利者の事前の承諾を得ることなく、掲載内容を無断使用・複製・転載することをお断りします。
当サイトへのリンクを希望される場合には、必ず事前に当財団へご相談くださいますようお願い申し上げます。
当サイトご利用者からのメールや不正なアクセス等により、当財団に損害、損失および費用が発生した場合、これらの賠償を請求させていただくことがあります。
当サイトに掲載の内容につきましては細心の注意を払っておりますが、利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為及びその結果について、当財団は理由の如何を問わず責任を負うものではありません。
また、当サイトのご利用により、あるいはご利用になれなかったことにより発生しましたいかなる損害損失につきましても、当財団では一切責任を負いません。
当サイトは、予告なしにその内容を変更し、又は削除する場合があります。あらかじめご了承ください。
当サイトから、または当サイトへリンクしている当財団以外の第三者が運営するWebサイトについて、その内容及びご利用によって発生した損害につきましては、当財団は一切の責任を負いません。