2019,10,24
ものづくり中小企業を応援する「第11回がんばれ!!ものづくり日本 緊急提言シンポジウムin関西」を開催します。「新時代のものづくり」をテーマに、商工組合中央金庫常務執行役員の特別講演、大阪府商工労働部長の特別講演、(株)フロアシスト代表取締役、中小機構近畿本部企業支援部業支援課課長、大和ハウス工業(株)による提言のほか、未来型・研究開発型技術イノベーションをテーマにしたパネルディスカッションを行います。
参加費無料で、事前申し込みが必要です。多数の方の御参加をお待ちしております。
□日 時:2019年11月12日(火) 第1部シンポジウム 13:00~16:45 第2部懇親会 16:50~17:50
□場 所:ホテルエルセラーン(大阪市北区堂島1-5-25)
□参加費:無料
□定員:定員400名(事前申込制)
□プログラム:
・開会あいさつ 米村 猛 経済産業省 近畿経済産業局長
・特別講演 青木 剛氏 (株)商工組合中央金庫 常務執行役員
「経営者の条件―プロトピアの時代に生き残る中小企業―」
・特別報告 西田 淳一氏 大阪府商工労働部長
「大阪が成長するための産業政策について(仮)」
・提言1 生駒 京子氏 (株)プロアシスト代表取締役社長
「ものづくり企業の課題と対策」
・提言2 藤間 輝雄氏 (独)中小企業基盤整備機構近畿本部
企業支援部企業支援課長
「ものづくり企業への中小機構経営支援のポイント(仮)」
・提言3 東 健司氏 大和ハウス工業(株) 経営企画部主任
「スマートシティ大阪実現のために(仮)」
・パネルディスカッション
テーマ:未来型・研究開発型技術イノベーションを考える
登壇者:青木 剛氏 生駒 京子氏 東 健司氏
開催案内チラシ (FAX申込用紙もこちら)
□申込方法: (1)郵便番号(2)住所(3)氏名(4)職業(会社名・学校名)(5)電話番号(6)参加人数(7)懇親会参加の有無を記載し、はがき(〒556-8666<住所不要>産経新聞開発内「ものづくり日本2019」係)かFAX(06-6633-2709)、電子メール(mono-sinpo@esankei.com)でお申込みください。メールの場合は、件名に必ず「がんばれ!!ものづくり日本2019参加希望」とお書きください。
□主催:「第11回がんばれ!!ものづくり日本シンポジウムin関西」実行委員会(経済産業省 近畿経済産業局、独立行政法人 中小企業基盤整備機構近畿本部、産経新聞社、フジサンケイビジネスアイ)
□後援:株式会社商工組合中央金庫、大阪府(予定)
□協賛:大和ハウス工業株式会社
【お問い合わせ先】 事務局(産経新聞開発内「がんばれ!!ものづくり日本2019」係)
TEL.06-6633-6804 (平日10時~17時)
当センターへのお問い合わせは、お名前、ご連絡先、ご質問内容を明記の上、下記までお寄せください。
お寄せいただいたお問い合わせにはなるべく迅速な回答を心がけていますが、数日かかる場合もございます。予めご了承ください。
〒550-0004 大阪市西区靭本町1丁目8番4号
一般財団法人 大阪科学技術センター
電話 (06)6443-5316
<貸会場に関するお問い合わせ>
電話 (06)6443ー5324
当財団は、事業活動を通じて得た個人情報について、その適正な取扱いと管理の重要性を認識し、以下の方針に基づいて個人情報の保護に努めてまいります。
当サイトに掲載している全ての情報(記事・映像・写真・商標・イラストなどの著作物およびサイトデザインも含む)の著作権その他の権利は、特に個別の表示がない限り、一般財団法人大阪科学技術センターまたは原著作権者その他の権利者に帰属します。
著作権法で特別な定めのある場合を除き、当財団及びこれら権利者の事前の承諾を得ることなく、掲載内容を無断使用・複製・転載することをお断りします。
当サイトへのリンクを希望される場合には、必ず事前に当財団へご相談くださいますようお願い申し上げます。
当サイトご利用者からのメールや不正なアクセス等により、当財団に損害、損失および費用が発生した場合、これらの賠償を請求させていただくことがあります。
当サイトに掲載の内容につきましては細心の注意を払っておりますが、利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為及びその結果について、当財団は理由の如何を問わず責任を負うものではありません。
また、当サイトのご利用により、あるいはご利用になれなかったことにより発生しましたいかなる損害損失につきましても、当財団では一切責任を負いません。
当サイトは、予告なしにその内容を変更し、又は削除する場合があります。あらかじめご了承ください。
当サイトから、または当サイトへリンクしている当財団以外の第三者が運営するWebサイトについて、その内容及びご利用によって発生した損害につきましては、当財団は一切の責任を負いません。