2020,10,30
昨年7月ご好評をいただいた、産総研、大阪技術研、および関西圏の公設試が一堂に会する「産業技術支援フェア in KANSAI」を、今回は、関西広域連合、関西経済三団体、および大阪産業局が主催に加わり、WEB開催を中心に実施いたします。
環境、エネルギー、およびくらしに関わるモノづくりにおいて、技術支援の視点から、SDGs[Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)]に示されている様々な社会課題の解決に展開できる技術について、皆様と共に考える場といたします。
さらに、関西での企業、産総研、および公設試によるネットワークに大きく発展させ、多彩な関西のモノづくり力を活かすことで、新しい時代を照らす価値の創生と社会課題の解決にスピーディに繋ぎ、日本の明るい未来の開拓をめざします。
これは、大阪・関西万博〜いのち輝く未来社会のデザイン〜がめざしている未来社会の実現に大きく貢献するものです。
今回は、モノづくりの視点からウイズコロナ・アフターコロナ社会への取り組みを考える講演も用意いたしました。
本講演を通じて、皆様の取り組みに新たな可能性を一層拓くことができれば幸いです。
◇主催:国立研究開発法人産業技術総合研究所、地方独立行政法人大阪産業技術研究所、
関西広域連合、公益財団法人大阪産業局、公益社団法人関西経済連合会、
大阪商工会議所、一般社団法人関西経済同友会
◇開催日:《eポスター展示期間》2020年11月27日(金)~ 12月18日(金)全22日間 《WEB講演会ライブ配信日》2020年12月4日(金)のみ
◇WEB講演会プログラム
午前の部 10:30~12:00
・大阪・関西の魅力と万博から未来へ~ポストコロナの世界経済を踏まえて
(株式会社日本総合研究所)石川 智久 氏
・異次元の高熱伝導複合素材で新産業革命に挑む
(株式会社サーモグラフィティクス)竹馬 克洋 氏
・海水でも生分解性をもつ生分解性プラスチック用可塑剤について
(大八化学工業株式会社)徳安 範昭 氏
午後の部 13:30~15:30
・大阪・関西万博から生まれるイノベーションについて
(公益社団法人2025年日本国際博覧会協会)森 清 氏
・陸(おか)に上がった日立造船~生き残る者は変化し続ける者、アフターコロナを見据えて~
(日立造船株式会社)古川 実 氏
・ものづくり中小企業がチャレンジする産学官連携~N95マスクの共同開発がもたらした3つの成果~
(株式会社クロスエフェクト)竹田 正俊 氏
・健康寿命延伸に向けて何をすべきか?産学官連携に期待すること
(国立大学法人大阪大学大学院医学系研究科)神出 計 氏
WEB講演会、eポスター(展示シーズ)等の詳細は以下の産創館ホームページをご覧ください。
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=31684
◇参加費:無料
◇申込:下記の大阪産業創造館のホームページよりお申し込みください。
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=31684
◇問合せ先:
*お申し込みに関して
大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館13階
電話: 06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 E-MAIL:ope@sansokan.jp
受付:10:00~17:30(土日祝除く)
*内容に関して 産業技術支援フェア in KANSAI 事務局 E-MAIL:sdgs-kansai-ml@aist.go.jp
当センターへのお問い合わせは、お名前、ご連絡先、ご質問内容を明記の上、下記までお寄せください。
お寄せいただいたお問い合わせにはなるべく迅速な回答を心がけていますが、数日かかる場合もございます。予めご了承ください。
〒550-0004 大阪市西区靭本町1丁目8番4号
一般財団法人 大阪科学技術センター
電話 (06)6443-5316
<貸会場に関するお問い合わせ>
電話 (06)6443ー5324
当財団は、事業活動を通じて得た個人情報について、その適正な取扱いと管理の重要性を認識し、以下の方針に基づいて個人情報の保護に努めてまいります。
当サイトに掲載している全ての情報(記事・映像・写真・商標・イラストなどの著作物およびサイトデザインも含む)の著作権その他の権利は、特に個別の表示がない限り、一般財団法人大阪科学技術センターまたは原著作権者その他の権利者に帰属します。
著作権法で特別な定めのある場合を除き、当財団及びこれら権利者の事前の承諾を得ることなく、掲載内容を無断使用・複製・転載することをお断りします。
当サイトへのリンクを希望される場合には、必ず事前に当財団へご相談くださいますようお願い申し上げます。
当サイトご利用者からのメールや不正なアクセス等により、当財団に損害、損失および費用が発生した場合、これらの賠償を請求させていただくことがあります。
当サイトに掲載の内容につきましては細心の注意を払っておりますが、利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為及びその結果について、当財団は理由の如何を問わず責任を負うものではありません。
また、当サイトのご利用により、あるいはご利用になれなかったことにより発生しましたいかなる損害損失につきましても、当財団では一切責任を負いません。
当サイトは、予告なしにその内容を変更し、又は削除する場合があります。あらかじめご了承ください。
当サイトから、または当サイトへリンクしている当財団以外の第三者が運営するWebサイトについて、その内容及びご利用によって発生した損害につきましては、当財団は一切の責任を負いません。