2021,10,28
先導的学際研究機構触媒科学イノベーション研究部門(ICS-OTRI)は、大阪大学の多様な触媒科学研究者と、計算化学・データ科学・材料科学の研究者が分野横断的に連携し、触媒科学における学術の頂点を究める革新的な研究を推進する目的で2020年度に発足しました。
本シンポジウムは、カーボンニュートラル社会の実現へ向けて、触媒科学における基礎研究が果たすべき役割、そして触媒科学によるイノベーションをどのように創出していくかについて、学外ゲストとICS-OTRIメンバーの講演を交えて、学内外の皆さまと共に議論をすることを目的として企画いたしました。 奮ってご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。
【日時】 2021年11月30日(火) 13時00分~17時00分 (予定)
【開催方法】 オンライン(Zoomウェビナー)
【定員】 200名(要予約・申込先着順)
【参加費】 無料
【申込方法】 以下の登録フォームより参加登録
https://zoom.us/webinar/register/WN_oUkWVKk7SvujBSwinrZ3jg
※ 申込受付後、Zoomウェビナーの招待URLをお送りします。
【プログラム】
◆開会挨拶
鳶巣 守 工学研究科主幹教授(ICS-OTRI 部門長)
尾上 孝雄 教授(理事・副学長/OTRI 機構長)
徳増 有治 特任教授(医学系研究科)
◆来賓講演
江頭 基氏 文部科学省 研究振興局 参事官
(ナノテクノロジー・物質・材料担当) 「(タイトル:調整中)」
瀬戸山 亨 氏 三菱ケミカル イグゼクティブフェロー
「カーボンニュートラルに向けた人工光合成プロセスの開発と展望」
◆触媒科学の挑戦
山下 弘巳 教授(工学研究科)
「ナノ構造制御触媒の設計と水素・炭素循環への応用」
鳶巣 守 教授(工究科学研)
「カーボンニュートラルに資する安定結合切断触媒反応の開発」
正岡 重行 教授(工学研究科)
「金属錯体で創造する光合成反応触媒」
佐伯 昭紀 教授(工学研究科)
「実験と人工知能を融合した次世代太陽電池の開発」
白石 康浩 准教授(基礎工学研究科)
「粉末光触媒による人工光合成反応の開拓」
中西 周次 教授(基礎工学研究科)
「電気化学的手法によるCO2の資源化 ~燃料・原料・食料の生産~」
森川 良忠 教授(工学研究科)
「第一原理シミュレーションによるメタンのドライリフォーミングに関する研究」
奥 智治 氏(日本触媒)
「二酸化炭素あるいはその等価体を炭素源とする脂肪族カルボン酸合成に関する研 究」
◆パネルディスカッション
モデレーター 徳増 有治 特任教授(医学系研究科)
◆閉会挨拶
三浦 雅博 特任教授(ICS-OTRI)
【主催】大阪大学先導的学際研究機構触媒科学イノベーション研究部門(ICS-OTRI)
【協賛】日本化学会 近畿支部、触媒学会、日本エネルギー学会 関西支部、他
【協力】大阪大学経営企画オフィス
【後援】大阪大学大学院工学研究科
ポスター:
http://www.chem.eng.osaka-u.ac.jp/ics_otri/topics/img/ICS-OTRI%20CN-symposium_20211004.pdf
問い合わせ先:経営企画オフィス
E-mail: ics_otri_cn@lserp.osaka-u.ac.jp
当センターへのお問い合わせは、お名前、ご連絡先、ご質問内容を明記の上、下記までお寄せください。
お寄せいただいたお問い合わせにはなるべく迅速な回答を心がけていますが、数日かかる場合もございます。予めご了承ください。
〒550-0004 大阪市西区靭本町1丁目8番4号
一般財団法人 大阪科学技術センター
電話 (06)6443-5316
<貸会場に関するお問い合わせ>
電話 (06)6443ー5324
当財団は、事業活動を通じて得た個人情報について、その適正な取扱いと管理の重要性を認識し、以下の方針に基づいて個人情報の保護に努めてまいります。
当サイトに掲載している全ての情報(記事・映像・写真・商標・イラストなどの著作物およびサイトデザインも含む)の著作権その他の権利は、特に個別の表示がない限り、一般財団法人大阪科学技術センターまたは原著作権者その他の権利者に帰属します。
著作権法で特別な定めのある場合を除き、当財団及びこれら権利者の事前の承諾を得ることなく、掲載内容を無断使用・複製・転載することをお断りします。
当サイトへのリンクを希望される場合には、必ず事前に当財団へご相談くださいますようお願い申し上げます。
当サイトご利用者からのメールや不正なアクセス等により、当財団に損害、損失および費用が発生した場合、これらの賠償を請求させていただくことがあります。
当サイトに掲載の内容につきましては細心の注意を払っておりますが、利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為及びその結果について、当財団は理由の如何を問わず責任を負うものではありません。
また、当サイトのご利用により、あるいはご利用になれなかったことにより発生しましたいかなる損害損失につきましても、当財団では一切責任を負いません。
当サイトは、予告なしにその内容を変更し、又は削除する場合があります。あらかじめご了承ください。
当サイトから、または当サイトへリンクしている当財団以外の第三者が運営するWebサイトについて、その内容及びご利用によって発生した損害につきましては、当財団は一切の責任を負いません。