2022,05,06
センサはあらゆる産業分野の基盤技術です。センシング技術応用研究会は昭和52年(1977年)、当時まだ「センサ」の言葉も新鮮だった頃、先端センシング技術の追求と普及発展に寄与することを目指して全国に先駆けて発足した「センサ・トランスデューサとその応用システム」に関する産学官共同で運営している研究会(非営利団体)です。
この度、2022 センシング技術応用セミナーを開催いたします。医療の高度化を実現するためにはデバイスの進化が必要不可欠です。また工学にとっても、培ってきた技術を医療・ヘルスケアという大きな市場へと広げるチャンスであり、日本が世界に勝てると期待されている分野です。しかし実現には課題もあります。本セミナーでは、最先端の医療 デバイスの詳細に迫るとともに、医工連携成功のヒントや最新の政策も紹介します。
日時:2022年6月14日(火) 10:00~16:50
会場:大阪産業創造館 5階 研修室A・B(大阪市中央区本町1丁目4-5)
URL:https://www.sansokan.jp/map/
※オンラインでも参加出来ます。
アクセス:大阪地下鉄「堺筋本町」下車徒歩10分
テーマ:医療向けセンシング技術の最前線
~医工連携の成功事例とともに~
開会挨拶 センシング技術応用研究会 会長 筒井 博司 氏
<講演> ※数字の前に*がついているのはオンライン講演です。
1.「技術シーズを活用した医工連携による医療機器開発をめざして」
神戸大学医学部附属病院 医療技術部臨床工学部門・未来医工学研究開発センター
臨床工学技士長・周辺機器開発部門副部門長 加藤 博史 氏
2.「関西医療機器産業支援ネットワーク」について
経済産業省 近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課
技術推進係長 川原 裕美 氏
*3.「摂取型センサ用ハードウェアプラットフォームと『飲む体温計』thermopillの開発」(※オンライン講演)
芝浦工業大学工学部 機械機能工学科 准教授 吉田 慎哉 氏
— 昼休み —
*4.「輻射輸送データを用いた機械学習による光バイオイメージング」(※オンライン講演)
筑波大学 計算科学研究センター 教授(計算メディカルサイエンス事業部長)梅村 雅之 氏
*5.「TMR磁気センサの高感度化の現状と今後の応用展開」(※オンライン講演)
東北大学大学院工学研究科 応用物理学専攻 教授 大兼 幹彦 氏
— 休 憩 —
6.「医学部でのモノづくり・・・光学センサ・モビリティ・福祉器具の開発を通して」
自治医科大学 分子病態治療研究センター 分子病態研究部 教授 西村 智 氏
<製品紹介>
7. 「ガス・においセンシングを利用したデジタル変革への挑戦」
株式会社リコー 先端技術研究所 Human Digital Twin研究センター 氏本 勝也 氏
主催:センシング技術応用研究会
後援:(地独)大阪産業技術研究所
■参加費(テキスト代・消費税を含む)
主催・協賛団体会員:8,000円、 一般:10,000円、 学生:3,000円
※参加者のご氏名、ご所属、住所、電話、メールアドレス、ご希望の参加形態 (現地/Online)Online参加をご希望の場合は web招待メールの送信先アドレス (主催/協賛/一般/学生)をご記入の上、申し込み先にメールまたはFAXでお申し込みください。
協賛団体:(一社)大阪府技術協会、(一財)大阪科学技術センター、
(一社)次世代センサ協議会、(公社)応用物理学会、他17学協会
※協賛団体の詳細につきましては、センシング技術応用研究会事務局にお問い合わせ下さい。
■定員:60名(現地会場)・80名(オンライン)
■申し込み締め切り:6月8日(水)
■申し込み先・問い合わせ先
センシング技術応用研究会
〒594-1157 大阪府和泉市あゆみ野2-7-1 大阪産業技術研究所内
TEL :0725-51-2534 FAX:0725-51-2597
E-mail:sstj@dantai.tri-osaka.jp
URL:http://tri-osaka.jp/dantai/sstj/
当センターへのお問い合わせは、お名前、ご連絡先、ご質問内容を明記の上、下記までお寄せください。
お寄せいただいたお問い合わせにはなるべく迅速な回答を心がけていますが、数日かかる場合もございます。予めご了承ください。
〒550-0004 大阪市西区靭本町1丁目8番4号
一般財団法人 大阪科学技術センター
電話 (06)6443-5316
<貸会場に関するお問い合わせ>
電話 (06)6443ー5324
当財団は、事業活動を通じて得た個人情報について、その適正な取扱いと管理の重要性を認識し、以下の方針に基づいて個人情報の保護に努めてまいります。
当サイトに掲載している全ての情報(記事・映像・写真・商標・イラストなどの著作物およびサイトデザインも含む)の著作権その他の権利は、特に個別の表示がない限り、一般財団法人大阪科学技術センターまたは原著作権者その他の権利者に帰属します。
著作権法で特別な定めのある場合を除き、当財団及びこれら権利者の事前の承諾を得ることなく、掲載内容を無断使用・複製・転載することをお断りします。
当サイトへのリンクを希望される場合には、必ず事前に当財団へご相談くださいますようお願い申し上げます。
当サイトご利用者からのメールや不正なアクセス等により、当財団に損害、損失および費用が発生した場合、これらの賠償を請求させていただくことがあります。
当サイトに掲載の内容につきましては細心の注意を払っておりますが、利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為及びその結果について、当財団は理由の如何を問わず責任を負うものではありません。
また、当サイトのご利用により、あるいはご利用になれなかったことにより発生しましたいかなる損害損失につきましても、当財団では一切責任を負いません。
当サイトは、予告なしにその内容を変更し、又は削除する場合があります。あらかじめご了承ください。
当サイトから、または当サイトへリンクしている当財団以外の第三者が運営するWebサイトについて、その内容及びご利用によって発生した損害につきましては、当財団は一切の責任を負いません。