2024,07,03
本事業では、今回、環境配慮・サステナブル素材をテーマに、開発期間の劇的短縮やこれまでにない革新的な素材開発を目的に、人工知能(AI)や統計解析により素材の研究・開発を効率化するマテリアルズ・インフォマティクス(MI)の活用を積極的に導入し、これまで多数の環境貢献製品を世に輩出してきた旭化成 デジタル共創本部 インフォマティクス推進センター の青柳岳司センター長による基調講演のほか、ビジネス共創セッションとして植物由来のプラスチック「Kinari」を開発したパナソニックホールディングス、バイオプラスチック「PlaX™」を開発したBioworksの2社より新素材開発の取り組みと他企業との共創に向けたニーズも紹介する予定です。
新素材の開発の視点や最新の技術動向、また新たな素材の用途拡大など、周辺産業も含め様々なビジネスチャンスが存在するマテリアル分野での事業拡大、新規参入の可能性をご理解いただける内容です。
大企業からスタートアップまでマテリアル分野に関連する様々な企業と交流、 連携ができる貴重な機会です。ぜひご参加ください。
◆日 時:2024年8月8日(木) 14:00~17:00
◆場 所:大阪商工会議所 4階 402会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
◆内 容:
基調講演
「旭化成(株)の材料開発分野におけるDXの取り組み」
旭化成株式会社 デジタル共創本部 インフォマティクス推進センター
センター長 青柳 岳司 氏
ビジネス共創セッション
パナソニック ホールディングス株式会社
マニュファクチャリングイノベーション本部 生産・環境技術研究所
研究企画部長 名木野 俊文 氏
Bioworks株式会社
代表取締役社長CEO 坂本 考治 氏
※本クラスターコーディネーターを務める国立研究開発法人産業技術総合研究所関西センター審議役の赤井智子氏が会の進行を行います。
※イベント終了後、17:30頃まで会場を開放し、登壇者や参加者間での名刺交換の時間を設けます。
◆参加費:<Neoマテリアルクラスター登録企業>
無料
<未登録企業>
大阪商工会議所会員:5,000円(税込)/人
非会員:10,000円(税込)/人
※大阪商工会議所が実施する「次世代テックフォーラム」のNeoマテリアルクラスターにご登録いただくと、本クラスター会議には無料でご参加いただけます。
ご関心の方は下記のHPから詳細をご確認いただき、ぜひご登録ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/innovation/etf/
◆申込み: 下記ホームページの「お申し込みフォーム」からご登録ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202406/D22240606033.html
◆問合せ:
大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
TEL:06-6944-6300 E-mail:sangyo@osaka.cci.or.jp
当センターへのお問い合わせは、お名前、ご連絡先、ご質問内容を明記の上、下記までお寄せください。
お寄せいただいたお問い合わせにはなるべく迅速な回答を心がけていますが、数日かかる場合もございます。予めご了承ください。
〒550-0004 大阪市西区靭本町1丁目8番4号
一般財団法人 大阪科学技術センター
電話 (06)6443-5316
<貸会場に関するお問い合わせ>
電話 (06)6443ー5324
当財団は、事業活動を通じて得た個人情報について、その適正な取扱いと管理の重要性を認識し、以下の方針に基づいて個人情報の保護に努めてまいります。
当サイトに掲載している全ての情報(記事・映像・写真・商標・イラストなどの著作物およびサイトデザインも含む)の著作権その他の権利は、特に個別の表示がない限り、一般財団法人大阪科学技術センターまたは原著作権者その他の権利者に帰属します。
著作権法で特別な定めのある場合を除き、当財団及びこれら権利者の事前の承諾を得ることなく、掲載内容を無断使用・複製・転載することをお断りします。
当サイトへのリンクを希望される場合には、必ず事前に当財団へご相談くださいますようお願い申し上げます。
当サイトご利用者からのメールや不正なアクセス等により、当財団に損害、損失および費用が発生した場合、これらの賠償を請求させていただくことがあります。
当サイトに掲載の内容につきましては細心の注意を払っておりますが、利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為及びその結果について、当財団は理由の如何を問わず責任を負うものではありません。
また、当サイトのご利用により、あるいはご利用になれなかったことにより発生しましたいかなる損害損失につきましても、当財団では一切責任を負いません。
当サイトは、予告なしにその内容を変更し、又は削除する場合があります。あらかじめご了承ください。
当サイトから、または当サイトへリンクしている当財団以外の第三者が運営するWebサイトについて、その内容及びご利用によって発生した損害につきましては、当財団は一切の責任を負いません。