2024,10,17
資源を循環利用しながら新たな付加価値を生み出すサーキュラーエコノミーの実現においては、個社のリソースだけでは経済合理性を担保できず、サプライチェーンや業種を横断する複数事業者間での連携による価値共創が必須です。
Rethink Design(※)とは、複数事業者間による連携事例から窺えた、事業者がサーキュラーエコノミーに取り組むための糸口となる考え方です。当局では、知見の浸透と実践群の拡大を図るべく「Rethink Designプロジェクト」を展開しております。
本イベントでは、Rethink Design 考え方の基礎や、実践事例のキーパーソンから取組を紹介いただくことで、サーキュラーエコノミーを体系的に理解するとともに、モノ自身やその関わり方に対する価値に気づき、ビジネスに取り入れるためのきっかけとなることを目的としています。
「まずはサーキュラーエコノミーについて知りたい!」という方も大歓迎です。新たなビジネスのヒントを得る機会として、是非お気軽にご参加ください。
「Rethink Design」とは モノ自身やその関わり方に対し価値を捉えなおし(=Rethink)、組織の垣根を超えて、ライフサイクル全体でモノを価値として保持・循環させるとともに、ブランド化やストーリー性、意匠性の付与等により環境や地域のみならず、企業にも新たな付加価値をもたらす(=Design)こと。
▼日時
令和6年10月30日(水) 13:30~16:55
開催形式
ハイブリッド開催(対面・オンライン併用)
※オンラインはMicrosoft Teamsを使用
▼場所 ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンターRoom9
(大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館 B2F)
▼登壇者・ファシリテーター
・ アイフォースリー合同会社(ロート製薬株式会社) 代表 長岡 里奈 氏
・ 甲子化学工業株式会社 企画開発部 部長 南原 徹也 氏
・ 日榮新化株式会社 取締役上席執行役員 技術品質保証部長 馬渕 隆彦 氏
・ 株式会社アシックス フットウエア生産統括部 マテリアル部 部長 上福元 史 隆 氏
・ パナソニック株式会社 デザイン本部 トランスフォーメーションデザインセン ター
シニアデザイナー 島村 祐輔 氏
・株式会社新東通信CIRCULAR DESIGN STUDIO. 山下 史哲 氏
・サークルデザイン株式会社(ハーチ株式会社 Circular Economy Hub)那須 清和 氏
▼定員
会場:50名程度
オンライン:無制限
▼詳細・お申込みはこちら
https://www.kansai.meti.go.jp/3-6kankyo/R6fy/RDforum.html
▼申込に関するお問合せ
セミナー事務局(株式会社ダン計画研究所内)
電話番号:06-6944-8751(平日10時~17時)
メールアドレス:info@kin-ce.go.jp
当センターへのお問い合わせは、お名前、ご連絡先、ご質問内容を明記の上、下記までお寄せください。
お寄せいただいたお問い合わせにはなるべく迅速な回答を心がけていますが、数日かかる場合もございます。予めご了承ください。
〒550-0004 大阪市西区靭本町1丁目8番4号
一般財団法人 大阪科学技術センター
電話 (06)6443-5316
<貸会場に関するお問い合わせ>
電話 (06)6443ー5324
当財団は、事業活動を通じて得た個人情報について、その適正な取扱いと管理の重要性を認識し、以下の方針に基づいて個人情報の保護に努めてまいります。
当サイトに掲載している全ての情報(記事・映像・写真・商標・イラストなどの著作物およびサイトデザインも含む)の著作権その他の権利は、特に個別の表示がない限り、一般財団法人大阪科学技術センターまたは原著作権者その他の権利者に帰属します。
著作権法で特別な定めのある場合を除き、当財団及びこれら権利者の事前の承諾を得ることなく、掲載内容を無断使用・複製・転載することをお断りします。
当サイトへのリンクを希望される場合には、必ず事前に当財団へご相談くださいますようお願い申し上げます。
当サイトご利用者からのメールや不正なアクセス等により、当財団に損害、損失および費用が発生した場合、これらの賠償を請求させていただくことがあります。
当サイトに掲載の内容につきましては細心の注意を払っておりますが、利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為及びその結果について、当財団は理由の如何を問わず責任を負うものではありません。
また、当サイトのご利用により、あるいはご利用になれなかったことにより発生しましたいかなる損害損失につきましても、当財団では一切責任を負いません。
当サイトは、予告なしにその内容を変更し、又は削除する場合があります。あらかじめご了承ください。
当サイトから、または当サイトへリンクしている当財団以外の第三者が運営するWebサイトについて、その内容及びご利用によって発生した損害につきましては、当財団は一切の責任を負いません。