第4回JFCC先端技術セミナーをWebにて開催いたします。
「新時代のマテリアル戦略を支える新材料開発と先端解析技術」をテーマに最先端の研究開発の取り組みを紹介いたします。
ぜひご参加ください。
◯開催概要
日 時:2022年5月19日(木) 13:30~15:00
配信方法:Teamsで配信
プログラム:【講演30分、質疑10分】
講演1:電子顕微鏡計測インフォマティクスによる次世代ナノ計測 講演者:ナノ構造研究所 主席研究員 山本 和生
概 要:
高機能な材料やデバイスをいち早く開発するためには、精度の高い計測/評価の結果を、材料設計やプロセスへフィードバックさせることが重要です。
透過型電子顕微鏡はナノスケールの構造や機能を直接的に観察/評価できるツールであり、これまで、半導体や磁性体、電池などのin situ/operando観察を行ってきました。本講演では、スパースモデリングなどの高度画像解析技術を電子顕微鏡計測に取り入れ、次世代の超高速/超高感度電子顕微鏡ナノ計測の取り組みを紹介いたします。
講演2:セラミックスの粉末成形・焼結プロセスシミュレーション
講演者:材料技術研究所 研究員 寺坂 宗太
概 要:
セラミックスの各製造工程を最適化する製造プロセスのシミュレーション技術(Process Informatics)への要望は高まっており、「ものづくり」産業力向上のためのシミュレーション技術の開発は重要な課題です。JFCCでは独自の焼結シミュレーション技術を保有しており、さらに成形シミュレーションの開発を進めています。本講演では、実際の製造プロセスへの応用展開を意識したセラミックスの粉末成形・焼結プロセスの計算機シミュレーション技術開発への取り組みを紹介いたします。
参加費:無料(要事前登録)
定 員:300名(先着順)
申込方法:下記JFCCのHPよりお申し込みください。
申込み〆切:5月16日(月)
⇒ https://www.jfcc.or.jp/event/#sentan_seminar4
なお、定員になり次第締め切りとさせていただきますので、お早めに お申込ください。