〔日 時〕2022年7月26日(火)9:40~16:50、27日(水)9:00~16:50
〔会 場〕WEB講習会(WebEX を利用)
〔協 賛〕大阪科学技術センターほか
〔趣 旨〕流れと構造物が連成して発生する流体関連振動は、発電所、化学プラ ント、冷熱空調装置等に組み込まれた、多岐に亘る関連機器やシステムの安全性、健全性を損なう主要因の一つであり、関連業界から強い関心を持たれています。2003年に国内大学・企業の第一線で活躍している人々が協力して、流体関連振動に関する知見と特に設計者や現場担当者が知っておくべき基礎的な事柄を集約した「事例に学ぶ流体関連振動」を出版しました。2008年には時代のニーズにより広く対応するため、「流体-構造連成系の振動」と「回転機械の関連する振動」を加えた第2版を刊行し、さらに2018年には「数値流体力学の適用方法」を加えた第3版を刊行しました。この第3版に基づいた成果を広く活用して頂くため、設計・製造・開発部門などで流れによって生じる構造物の振動問題を扱う必要のある方々や、現場で日々プラントの運転維持に努めておられる方々のお役に立つように、基礎知識となるモデル化の方法や基本的メカニズムを初心者にも理 解できるようにわかりやすく解説します。また産業界で経験することの多い重要な様々な現象について、具体的な事例を示しながらその予測法と防止法を概説します。この分野に取り組まれている中堅技術者や研究者はもとより、若手技術者の研鑽の場として、是非ご参加ください。
〔内 容〕
●7月26日(火)●
9:40~11:00/基本メカニズム
早稲田大学 教授 金子成彦
11:10~12:00/モデル化の方法
東芝エネルギーシステムズ(株) 根本 晃
13:00~13:50/構造物に直交する流れによる振動(単体)
東芝エネルギーシステムズ(株) 根本 晃
14:00~14:50/構造物に直交する流れによる振動(複数体)
三菱重工業(株) 西田慎吾
15:00~15:50/管外平行流れによる振動
電力中央研究所 稲田文夫
16:00~16:50/管内流れによる振動
青山学院大学 教授 渡辺昌宏
●7月27日(水)●
9:00~10:00/配管内圧力脈動
(株)コベルコ科研 加藤 稔
10:10~11:00/水撃現象
東洋エンジニアリング(株) 家合克典
11:10~12:00/弁・剥離流による自励音
三菱重工業(株) 総合研究所 廣田和生
13:00~13:50/熱に起因する振動
早稲田大学 准教授 上道 茜
14:00~14:50/回転機械の関連する振動
徳島文理大学 教授 石原国彦
15:00~15:50/流体-構造連成系の振動
電力中央研究所 西原 崇
16:00~16:50/数値流体力学の適用方法
電力中央研究所 米澤宏一
〔定 員〕100名
〔申込締切〕2022年7月19日(火)
〔聴講料〕
会員 35,000円(学生員15,000円)
会員外55,000円(会員外学生20,000円)
※OSTEC賛助会員は会員価格でご聴講いただけます。
〔詳細・申込方法〕 関西支部ホームページよりお申し込みください。
https://jsmekansai.org/Seminar/kou380.html
〔問合せ先〕 一般社団法人日本機械学会 関西支部 事務局
TEL:06-6443-2073