2023. 03. 08

【他機関イベント】<SecurityDays大阪>サイバー攻撃”最新の手口・傾向”と対策を総力解説! 日本ネットワークセキュリティ協会などが登壇(3/16開催)

 ■□■ Security Days Spring 2023 Osaka ■□■

3月16日(木):大阪開催

最新の脅威動向とセキュリティ対策がグランフロント大阪に集結!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨年は、マルウェアの再流行、個人情報の流出事件など、セキュリティに 関するニュースが溢れ、身の引き締まる思いをした方が多かったのではな いでしょうか。

企業として対策を行うだけではなく、「いま、世に溢れている脅威は何か」「なぜその対策が必要なのか」、一人ひとりが現状を把握し続けることが何より重要です。

国内最大級のセキュリティイベント【Security Days Spring 2023 Osaka】で各社のビジネスリーダーが解説する”最新脅威と対策”を ぜひ会場でお聞きください!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

▼来場登録・イベント詳細はこちら(参加無料)

URL:https://go.f2ff.jp/sd23supportfreekd57         

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

───────────────────────────────────

━━◆開催概要◆━━

───────────────────────────────────

【会期】3月16日(木) 【会場】ナレッジキャピタル カンファレンスルーム    

          (グランフロント大阪 北館 タワーC 8F)

【参加】展示会・セミナーともに無料(事前登録制)

 

※本イベントはリアル会場での開催です。(オンライン開催はありません)

※展示のみの参加も可

 

────────────────────────────────────

━━◆注目セッション◆━━

────────────────────────────────────

◎”セキュリティ”を単なるホラーストーリーとして、いつも社内に伝えて いませんか?~インシデント事例から読み解く~  

 

特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会 西日本支部 /  アクセンチュア(株)  

テクノロジーコンサルティング本部 セキュリティグループ(大阪所属)  

マネージャー 吉崎 大輔 氏

 

◎なぜXDRを最優先で検討すべきなのか?XDRを選定する際に注意する重要ポイント  

 

パロアルトネットワークス(株)  

Cortex営業本部 第一営業部 Regional Sales Manager  

桑原 勝馬 氏

 

◎クラウドのデータを消去したことを証明するために  

 ~ 自治体による実証実験結果の報告 ~    

 

ワンビ(株) 代表取締役社長 /  

ADECデータ適正消去実行証明協議会 副委員長  

クラウドデータ暗号消去分科会 推進役  

加藤 貴 氏    

 

ネットアップ(同)  

CTOオフィス チーフ テクノロジー エヴァンジェリスト  

神原 豊彦 氏

 

◎サイバーリスクを事前に特定しインシデントを避けるために必要なこととは?  

(株)パロンゴ  

CEO & Co-Founder  

近藤 学 氏

 

◎パナソニックホールディングスにおける製品セキュリティ確保の取り組み  

パナソニック ホールディングス(株)  

 

テクノロジー本部 製品セキュリティセンター  

製品セキュリティグローバル戦略部 部長  

中野 学 氏

 

全てのセッション情報はこちら

https://f2ff.jp/secd/2023-spring/osaka/session

※セッション随時更新中!

────────────────────────────────────

━━◆充実の展示コーナー!◆━━

────────────────────────────────────

各社の洗練されたソリューションや事例に触れ合えます! 展示のみのご参加も可能です!

 

展示情報はこちら https://f2ff.jp/secd/2023-spring/osaka/exhibition

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

▼来場登録・イベント詳細はこちら(参加無料)

URL:https://go.f2ff.jp/sd23supportfreekd57         ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ ─────────────────────────────────────

◇イベント開催に向けての新型コロナウイルス感染症対策について

https://storage.googleapis.com/f2ff_public/common/event/2022/pdf/covid-19_guidelines_20221018.pdf

─────────────────────────────────────

◇本メールの内容に関するお問合せ先  

株式会社ナノオプト・メディア  

mailto:secd-info@f2ff.jp

─────────────────────────────────────  

 

ご利用のルール・免責事項

《著作権について》

当サイトに掲載している全ての情報(記事・映像・写真・商標・イラストなどの著作物およびサイトデザインも含む)の著作権その他の権利は、特に個別の表示がない限り、一般財団法人大阪科学技術センターまたは原著作権者その他の権利者に帰属します。
著作権法で特別な定めのある場合を除き、当財団及びこれら権利者の事前の承諾を得ることなく、掲載内容を無断使用・複製・転載することをお断りします。


《当サイトへのリンクについて》

当サイトへのリンクを希望される場合には、必ず事前に当財団へご相談くださいますようお願い申し上げます。


《当財団からの損害賠償請求について》

当サイトご利用者からのメールや不正なアクセス等により、当財団に損害、損失および費用が発生した場合、これらの賠償を請求させていただくことがあります。


《免責事項》

当サイトに掲載の内容につきましては細心の注意を払っておりますが、利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為及びその結果について、当財団は理由の如何を問わず責任を負うものではありません。
また、当サイトのご利用により、あるいはご利用になれなかったことにより発生しましたいかなる損害損失につきましても、当財団では一切責任を負いません。
当サイトは、予告なしにその内容を変更し、又は削除する場合があります。あらかじめご了承ください。
当サイトから、または当サイトへリンクしている当財団以外の第三者が運営するWebサイトについて、その内容及びご利用によって発生した損害につきましては、当財団は一切の責任を負いません。