放射線には色々な種類があり、物質との相互作用も多様で、その照射効果はエネルギーや照射条件によって様々です。放射線科学研究会では、様々な放射線の物質に対する照射効果とその応用について、専門の研究者の方に最新の話題を提供していただきます。学生や一般市民の方のご参加も歓 迎いたします。なお、新型コロナウイルス感染防止のため、Zoomでの参加をお願いいたします。会場参加は10名のみ受付けます。
【日 時】2023年4月24日(月)13:30~17:00
【会 場】サンエイビル4階、ONSA事務局
(大阪市中央区南船場3-3-27)
【定 員】会場参加10名、Zoom参加40名
Zoom参加の場合はメールアドレスを必ず記載してください。
【参加費】参 加 費:Zoom参加 : 一律1000円(放射線科学研究会会員 無料)
会場参加 :企業5,000円、協会会員・大学・公設機関1,000円
放射線科学研究会会員・一般市民・学生 無料
※参加費については大阪ニュークリアサイエンス協会までお問い合わせ下さい。
参加費の支払いは、参加申込前に銀行振り込みでお願います。
りそな銀行 船場支店 普通預金 №3635459
一社)大阪ニュークリアサイエンス協会
【申込み】下記参加申込フォームから或はメールでお申込みください。
参加申込フォーム http://ws.formzu.net/fgen/s33567424
メールアドレス onsa-ofc@nifty.com
【プログラム】
1.放射線による遅延性染色体異常の誘発 (50分)
・・・・・大阪公立大学大学院理学研究科生物化学専攻 児玉靖司
2.UNSCEAR 2017 Report の翻訳と刊行について ―体質研と放射線― (50分)
・・・・・(公財) 体質研究会 中村清一
3. セシウム137を低線量内部被曝したマウスの研究 (50分)
・・・・大阪大学 放射線科学基盤機構 中島裕夫
4.放射線被ばく線量評価と影響評価指標としてのミトコンドリアの利用
・・・・国立保健医療科学院 志村勉
【問合先】一般社団法人大阪ニュークリアサイエンス協会 広報担当
〒542-0081 大阪市中央区南船場3丁目3番27号
Tel 06-6282-3350 Fax 06-6282-3351
メールアドレス onsa-ofc@nifty.com