大阪大学大学院工学研究科と大阪科学技術センターの連携協力協定に基づいて、大阪大学の若手・中堅教員の最先端の優れた技術シーズをご紹介し、大学教員と産業界の方々との意見交換・情報交換を通して、共創パートナーとなり得る関係構築を目指すトライアルイベントを開催いたします。
第1部ではセミナー形式で大阪大学工学研究科の技術シーズを紹介します。第2部はフリーディスカッションの場とし、発表者の教員と直接意見交換を行っていただくことができます。最新テクノロジーの情報収集、共創パートナー探索、事業開発に向けた可能性の探索、大阪大学の若手・中堅教員とのネットワーク構築などにご関心のある方のご参加を心よりお待ちしております。是非お気軽にご参加ください。
■世界を変える最先端テクノロジーセミナー■
~社会実装の共創パートナー探索~
・日 時:2023年 9月 11 日(月)14:00~16:35
・場 所:大阪大学吹田キャンパス・工学研究科内センテラス3階
センテラスサロン (大阪府吹田市山田丘1-1)
※現地での対面開催のみ。オンライン配信はありません。
・プログラム
14:00 開会挨拶、本取組み概要・開催趣旨等の説明
【第1部 技術シーズのご紹介】
14:10~ 高性能・低コストのフェライト磁歪材料
大阪大学 大学院工学研究科 環境エネルギー工学専攻
准教授 藤枝 俊
14:35~ ハードウエア・ソフトウエアの協調設計による「超低消費電力(バッテリーレス)
・高精度センサシステム」の創造
大阪大学 大学院工学研究科 電気電子通信情報工学専攻
准教授 兼本 大輔
15:00~ 待ち時間0分のラマン分光空間計測技術
大阪大学 先導的学際研究機構(兼 大学院工学研究科)
准教授 熊本 康昭
【第2部 交流会】
15:35~16:35 発表者教員とのフリーディスカッション
16:35 終了
・主 催:大阪大学大学院工学研究科、大阪科学技術センター
・定 員:30名 ・参加費:無料
・詳細は以下のURLをご覧ください。
https://www.ostec.or.jp/ostec_wpcore/pdf/trial_event_annai.pdf
<セミナーの特徴>
1.世界を変えるようなトップレベルの最先端技術シーズが発表されます!
2.阪大の若手スター教員とダイレクトに繋がれます!
3.技術シーズを発表する若手スター教員は、企業との共創を求めています!
4.フリーディスカッションでは、技術シーズに関するデバイスの試作やサンプル、ポスターなども会場に準備し、それを題材に情報交換、意見交換できます!
5.フリーディスカッションでは、スナックとソフトドリンクを片手に柔らかい雰囲気で気軽に参加頂けます!
参加お申込み:下記をご記入の上、9月8日までに e-mailにて
(k.shinozaki@ostec.or.jp)宛てにお申込み下さい。
1.機関名: 2.所属・役職: 3.氏名(フリガナ) : 4.メールアドレス:
5.TEL: