本事業では、今回、環境配慮・サステナブル素材をテーマに、開発期間の劇的短縮やこれまでにない革新的な素材開発を目的に、人工知能(AI)や統計解析により素材の研究・開発を効率化するマテリアルズ・インフォマティクス(MI)の活用を積極的に導入し、これまで多数の環境貢献製品を世に輩出してきた旭化成 デジタル共創本部 インフォマティクス推進センター の青柳岳司センター長による基調講演のほか、ビジネス共創セッションとして植物由来のプラスチック「Kinari」を開発したパナソニックホールディングス、バイオプラスチック「PlaX™」を開発したBioworksの2社より新素材開発の取り組みと他企業との共創に向けたニーズも紹介する予定です。
新素材の開発の視点や最新の技術動向、また新たな素材の用途拡大など、周辺産業も含め様々なビジネスチャンスが存在するマテリアル分野での事業拡大、新規参入の可能性をご理解いただける内容です。
大企業からスタートアップまでマテリアル分野に関連する様々な企業と交流、 連携ができる貴重な機会です。ぜひご参加ください。
◆日 時:2024年8月8日(木) 14:00~17:00
◆場 所:大阪商工会議所 4階 402会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
◆内 容:
基調講演
「旭化成(株)の材料開発分野におけるDXの取り組み」
旭化成株式会社 デジタル共創本部 インフォマティクス推進センター
センター長 青柳 岳司 氏
ビジネス共創セッション
パナソニック ホールディングス株式会社
マニュファクチャリングイノベーション本部 生産・環境技術研究所
研究企画部長 名木野 俊文 氏
Bioworks株式会社
代表取締役社長CEO 坂本 考治 氏
※本クラスターコーディネーターを務める国立研究開発法人産業技術総合研究所関西センター審議役の赤井智子氏が会の進行を行います。
※イベント終了後、17:30頃まで会場を開放し、登壇者や参加者間での名刺交換の時間を設けます。
◆参加費:<Neoマテリアルクラスター登録企業>
無料
<未登録企業>
大阪商工会議所会員:5,000円(税込)/人
非会員:10,000円(税込)/人
※大阪商工会議所が実施する「次世代テックフォーラム」のNeoマテリアルクラスターにご登録いただくと、本クラスター会議には無料でご参加いただけます。
ご関心の方は下記のHPから詳細をご確認いただき、ぜひご登録ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/innovation/etf/
◆申込み: 下記ホームページの「お申し込みフォーム」からご登録ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202406/D22240606033.html
◆問合せ:
大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
TEL:06-6944-6300 E-mail:sangyo@osaka.cci.or.jp