2024. 07. 18

【他機関イベント】「サイバーセキュリティ体験講座」のご案内(9/12開催)

 デジタル化が進み、情報セキュリティの重要性がますます高まっている昨今、フィッシングやダークウェブなどの言葉を耳にしたことがある方も多いかと思いますが、実際に攻撃されるとどうなるかを体験するのは難しいものです。  

 本講座では安全に体験いただける環境を提供していますので、演習を通じて 実際の攻撃などを体験し、サイバーセキュリティ対策の勘所を理解頂けます。 セキュリティ意識を高め、適切な対策を講じることで、より安全なデジタル 環境の実現に役立てて頂けましたら幸いです。

 

・講座名:「サイバーセキュリティ体験講座」

・主 催:スキルシステムズ(株)、サイバーコマンド(株)

・受講推奨対象者:全従業員

・受講レベル:ITやセキュリティに関する予備知識がなくても受講可能です。        

        *プログラミングの知識や経験は問いません

・開催日時:2024年9月12日(木) [午前の部] 10:00ー12:00                

                  [午後の部] 13:00ー17:20

・受講形式:オンラインライブ講座(ご自身のPCから参加いただけます)       

      *本体験講座では、仮想環境にリモートデスクトップ接続して頂き、        

       実際に手を動かして各テーマを体験いただきます。       

      *座学部分の講義は、オンラインライブ講座とは別に、オンデマンドで    

       9/12までに各自でご都合の良いタイミングで受講頂きます。

 

・プログラム概要:   

 - ダークウェブ見学会   

 - フィッシングサイト体験   

 - SQLインジェクション   

 - クロスサイト・スクリプティング(XXS)体験   

 - 簡易Web脆弱性診断

 

・詳細、お申込み:   

以下サイトより案内パンフレットをご確認ください。

https://www.ostec.or.jp/ostec_wpcore/temporary/gishin/20240912CyberSecurity.pdf

 

・お問合せ:   

 - 講座のプログラムに関するお問合わせ     

 サイバーコマンド(株) 営業本部 奥野     

 メール:okuno@cybercom.co.jp     

 電 話:080-4002-7470   

 

 - 講座のプログラム以外のお問合わせ     

 スキルシステムズ(株) 開発本部 石塚     

 メール:security_service@sic-net.co.jp  

 

ご利用のルール・免責事項

《著作権について》

当サイトに掲載している全ての情報(記事・映像・写真・商標・イラストなどの著作物およびサイトデザインも含む)の著作権その他の権利は、特に個別の表示がない限り、一般財団法人大阪科学技術センターまたは原著作権者その他の権利者に帰属します。
著作権法で特別な定めのある場合を除き、当財団及びこれら権利者の事前の承諾を得ることなく、掲載内容を無断使用・複製・転載することをお断りします。


《当サイトへのリンクについて》

当サイトへのリンクを希望される場合には、必ず事前に当財団へご相談くださいますようお願い申し上げます。


《当財団からの損害賠償請求について》

当サイトご利用者からのメールや不正なアクセス等により、当財団に損害、損失および費用が発生した場合、これらの賠償を請求させていただくことがあります。


《免責事項》

当サイトに掲載の内容につきましては細心の注意を払っておりますが、利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為及びその結果について、当財団は理由の如何を問わず責任を負うものではありません。
また、当サイトのご利用により、あるいはご利用になれなかったことにより発生しましたいかなる損害損失につきましても、当財団では一切責任を負いません。
当サイトは、予告なしにその内容を変更し、又は削除する場合があります。あらかじめご了承ください。
当サイトから、または当サイトへリンクしている当財団以外の第三者が運営するWebサイトについて、その内容及びご利用によって発生した損害につきましては、当財団は一切の責任を負いません。