JFCCの最先端の研究開発の取り組みをご紹介する先端技術セミナーをWebにて開催いたします。
「グリーンイノベーションを推進する次世代マテリアル開発と解析技術」をテーマに2件の講演を行います。ぜひご参加ください。
◯開催概要
日 時:2024年8月22日(木) 13:30~15:00
配信方法:Teamsで配信
プログラム:【各講演30分、質疑10分】
講演1 自動運転や5G通信技術を支援する誘電率および電波特性の高精度
評価技術
材料技術研究所 上級技師 伊岐見 大輔
発表概要:ミリ波レーダーやWi-Fiなど、無線通信技術を利用した電子デ
バイスの発展は急速に拡大し、IoTの普及が促進されています。
近年ではBeyond 5G(6G)通信社会を見据え、更なる高度化・
高速化が望まれ、その技術を支える基盤として誘電特性の正確な
評価が必要となります。
一方で、電子デバイスから放射される不要電波の対策も必須で
あり、その解決策の一つとして電波吸収体の利用が推奨されて
います。
本講演では、誘電特性と電波吸収特性の高精度な評価技術の一部
を紹介致します。
講演2 オペランド透過電子顕微鏡法による全固体Liイオン電池の動的観察
ナノ構造研究所 主任研究員 野村 優貴
発表概要:カーボンニュートラルの実現のためには、エネルギーの安定供給
に資する蓄電池の更なる高性能化が必要であり、充放電メカニズム
の詳細な理解が必要です。
本講演では、走査透過型電子顕微鏡と電子エネルギー損失分光法
を用いて、全固体Liイオン電池内部のLiイオン拡散を実空間で動
的に観察し、充放電メカニズムを解析した事例を紹介します。
参 加 費:無料
定 員:300名(先着順)
申込方法 :下記JFCCのHPよりお申し込みください。
⇒ https://www.jfcc.or.jp/event/#sentan_seminar13
申込み〆切:8月19日(月)