2024. 09. 30

【他機関イベント】第18回大阪大学共同研究講座シンポジウム 大阪・関西万博と未来社会に向けた共創(10/28開催)

日時:2024年10月28日(月)13:30~17:00 受付13:00~

場所:大阪大学中之島センター 10階 佐治敬三メモリアルホール    

         対面開催

主催:大阪大学大学院工学研究科  

 

 2025年の大阪・関西万博まで、いよいよ一年を切りました。このイベントは、地域経済の振興、国際交流の促進、そして未来に向けたビジョンの具現化を目指し、国内外から注目を集めています。そのような背景の中、特に関西においては、大阪大学の役割が極めて重要であることは言うまでもありません。そこで、このたび「大阪・関西万博と未来社会に向けた共創」をテーマに、第18回大阪大 学共同研究講座シンポジウムを開催いたします。本シンポジウムでは、大阪・関西万博の理念や具体的な取り組み、そしてその社会的・経済的影響について多角的に議論し、未来に向けたビジョンを共有します。また、産学連携の活動を含む多様な視点から意見交換を行い、万博が持つ可能性を最大限に引き出し、地域社会や国際社会にとって有意義な成果を生み出すための知見を深めることを目的としています。

 大阪大学大学院工学研究科では、2009年から「大阪大学共同研究講座シンポジウム」を主催し、多様なテーマについて議論を重ねてきました。「共同研究講座制度」は本学発のものであり、全国に広がるその活動は、企業と大学との連携を推進しています。今回のシンポジウムでは、万博に関連する本学の産学連携・地域連携の取り組みについて総合的に意見交換を行い、今後の方向性について議論を深めていく所存です。  

 皆様の積極的なご参加とご意見を心よりお待ち申し上げます。

=================================== 

◆未来医療国際拠点Nakanoshima Qross見学会   

 シンポジウム開催前の11時ー12時に実施いたします。 

(先着50名※シンポジウムご参加の方に限らせていただきます)

 

■プログラム

開会挨拶 大阪大学大学院工学研究科長 教授 大政健史

 

特別講演 「医工連携と未来医療国際拠点」  

一般財団法人未来医療推進機構 理事長  

社会医療法人  

大阪国際メディカル&サイエンスセンター 理事長、大阪けいさつ病院 院長  

大阪大学大学院医学系研究科 名誉教授 澤芳樹

 

【第1部】

話題提供 

「培養肉社会実装共同研究講座の未来社会に向けた共創」   

大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻 教授 松崎典弥

「レガシーを紡ぐミライ人間洗濯機  ~ファインバブル×心電計搭載による健康社会に向けて~」  

大阪大学産業科学研究所 准教授 神吉輝夫

「『未来社会の実験場』共創へ~やってみなはれ精神で支援」  

大阪商工会議所 地域振興部長兼万博協力推進室長 玉川弘子 

「未来世代のための2050年の未来社会デザイン」   

大阪大学社会ソリューションイニシアティブ 特任研究員 佐久間洋司

 

【第2部】

パネルディスカッション

ファシリテーター  

 大阪大学大学院工学研究科社会連携室副室長兼  

 大阪大学2025年日本国際博覧会推進室長 教授 栗本聡  

パネリスト(50音順)  

 TOPPANホールディングス株式会社 総合研究所 課長 兒玉賢洋      

 大阪大学社会ソリューションイニシアティブ 特任研究員 佐久間洋司  

 一般財団法人未来医療推進機構 理事長      

 社会医療法人  

 大阪国際メディカル&サイエンスセンター 理事長、大阪けいさつ病院 院長      

 大阪大学大学院医学系研究科 名誉教授 澤芳樹   

 大阪商工会議所 地域振興部長兼万博協力推進室長 玉川弘子      

 株式会社サイエンス 専務取締役 平江真輝   

 

講演

「持続可能な未来へ:SDGsとwell-being 推進のための大阪大学のアクション」  

 大阪大学理事・副学長(グローバル連携・万博担当)教授 深瀬浩一

 

閉会挨拶 大阪大学大学院工学研究科社会連携室長 教授 安田誠

 

◆終了後 大阪大学中之島センター9階 サロン・アゴラにて意見交換会  

 [会費:5,000円(当日会場にて)]

 

■シンポジウム参加費:無料

 

■イベント詳細:https://liaison-office.eng.osaka-u.ac.jp/news/002733/

 

■お申込みはこちら:https://forms.gle/D1WgdqyhStQs7Mbv5

         (締め切り 10月21日(月)12時)

 

■お問い合わせ:大阪大学大学院工学研究科 社会連携室  

 06-6879-4218  

 secretary@liaison.eng.osaka-u.ac.jp  

 

ご利用のルール・免責事項

《著作権について》

当サイトに掲載している全ての情報(記事・映像・写真・商標・イラストなどの著作物およびサイトデザインも含む)の著作権その他の権利は、特に個別の表示がない限り、一般財団法人大阪科学技術センターまたは原著作権者その他の権利者に帰属します。
著作権法で特別な定めのある場合を除き、当財団及びこれら権利者の事前の承諾を得ることなく、掲載内容を無断使用・複製・転載することをお断りします。


《当サイトへのリンクについて》

当サイトへのリンクを希望される場合には、必ず事前に当財団へご相談くださいますようお願い申し上げます。


《当財団からの損害賠償請求について》

当サイトご利用者からのメールや不正なアクセス等により、当財団に損害、損失および費用が発生した場合、これらの賠償を請求させていただくことがあります。


《免責事項》

当サイトに掲載の内容につきましては細心の注意を払っておりますが、利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為及びその結果について、当財団は理由の如何を問わず責任を負うものではありません。
また、当サイトのご利用により、あるいはご利用になれなかったことにより発生しましたいかなる損害損失につきましても、当財団では一切責任を負いません。
当サイトは、予告なしにその内容を変更し、又は削除する場合があります。あらかじめご了承ください。
当サイトから、または当サイトへリンクしている当財団以外の第三者が運営するWebサイトについて、その内容及びご利用によって発生した損害につきましては、当財団は一切の責任を負いません。