一般財団法人大阪科学技術センター 技術開発委員会では、2月1日に下記の通り、「産業界におけるカーボンニュートラル研究会」を設立し、会員の募集を開始しました。本研究会は、2020年10月菅首相による宣言以降、日本の企業活動においてもその重要性が急速に増してきたカーボンニュートラルに正しく向き合っていくために、CO2削減の延長線上ではなく、真のカーボンニュートラルシステムを実現するための技術について、業界横断で課題を共有、対策を自由に議論する場を提供するもので、2022年度から活動を開始します。
カーボンニュートラルの対策立案に不可欠な技術情報交換の場としていく所存ですので、ぜひとも参加をご検討いただきますようお願いいたします。
記
1.名称: 産業界におけるカーボンニュートラル研究会
(大阪科学技術センター技術開発委員会傘下に設置)
2.構成: 企業会員(法人)、学識会員(個人)で構成
必要に応じ、国・自治体等のオブザーバーを置く
3.運営体制:
会長 小林 英樹 大阪大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 教授
幹事 住友電気工業(幹事長)
産業技術総合研究所、地球環境産業技術研究機構
大阪ガス、大林組、関西電力、ダイキン工業、
大和ハウス工業、日立造船、三菱電機
(2022年2月1日現在)
4.2022年度活動予定:
講演会を8回開催予定、各回3件程度の講演+総合討議+交流会
・5月 カーボンニュートラルをめぐる世界の現状と動向
・6月 エネルギー業界のカーボンニュートラルに向けた取組み
・7月 素材業界のカーボンニュートラルに向けた取組み
・8-9月 建設・インフラ業界のカーボンニュートラルに向けた取組み
・10月 最終製品製造業界のカーボンニュートラルに向けた取組み
・11月 カーボンニュートラルに関するR&Dの方向性
・12月 ネガティブエミッション技術
・1月 石油バリューチェーンの未来
5.研究会の目的・特徴等:
詳しくは、産業界におけるカーボンニュートラル研究会ホームページ(https://carbon-neutral.ostec.or.jp)をご覧ください。
6.2022年度会員募集期間:
2022年2月1日~4月22日
入会申し込みは研究会ホームページ(https://carbon-neutral.ostec.or.jp)で受付
7.年会費:
・企業会員:賛助会員=220,000円(消費税込み)、賛助会員以外=275,000円(同)
8.キックオフイベント:「カーボンニュートラルシステムの確立を目指して」
下記イベントは無料で参加できます。研究会参加をご検討される方はぜひご参加ください
日時: 2022年3月29日(火)15:00~17:00
場所: 大阪科学技術センター 401号室 および Zoomウェビナーによるハイブリッド開催
内容: 小林会長挨拶
基調講演「カーボンニュートラル実現に向けた対策のあり方」(仮題)
地球環境産業技術研究機構 システム研究グループリーダー 秋元圭吾 氏
研究会の概要・2022年度活動計画のご案内(事務局)
名刺交換会
申込: 研究会ホームページhttps://carbon-neutral.ostec.or.jpで受付
9.お問合せ先:
研究会ホームページからお問い合わせいただくか、下記まで
〒550-0004 大阪市西区靱本町1-8-4
(一財)大阪科学技術センター 技術振興部 山口克彦・橋本千佳
E-mail:yamaguchi@ostec.or.jp、c.hashimoto@ostec.or.jp
Tel: 06-6443-5320 Fax: 06-6443-5319