燃料電池は、排熱利用による省エネルギー効果、NOxやSOxなどの排出がほとんどない環境負荷低減効果、エネルギー供給の多様化・石油代替効果を有することから、わが国をはじめ、欧米諸国でも積極的な研究開発が展開されています。
今般、(一財)大阪科学技術センター燃料電池・FCH部会では、2021年度公開シンポジウムを開催いたします。カーボンニュートラルと水素エネルギー社会をテーマに最新動向をお聞きいただける 機会かと存じますので、ぜひご参加下さい。
1.日 時 2022年1月31日(月) 13:00~17:35
2.場 所 大阪科学技術センター4階401号室およびオンライン開催(Zoom)
3.プログラム
講演①「(仮題)カーボンニュートラル時代における水素政策の今後の方向性」
経済産業省 資源エネルギー庁
省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギーシステム課
水素・燃料電池戦略室 課長補佐 吉田 尋紀 氏
講演②「関西電力の水素社会実現に向けた取組み」
関西電力株式会社 水素事業戦略室 戦略グループ
部長 水田 真夫 氏
講演③「 超低価格・超耐久型の印刷プロセス多層多孔質電極型ペロブスカイト
太陽電池について」
兵庫県立大学 工学研究科 材料・放射光工学専攻
教授 伊藤 省吾 氏
講演④「 IHI原動機の環境対応への取り組み」
株式会社IHI原動機 技術センター技術開発部
部長 戸田 勝幸 氏
4.参加費(消費税込)
・OSTEC賛助会員、OSTEC研究会等会員、協賛団体会員:(企業)10,000円、
(大学・公的機関)5,000円
・その他一般参加:(企業)15,000円、(大学・公的機関)5,000円
・燃料電池・FCH部会 会員・会員企業:無料
5.振込先 オンライン参加:参加お申込いただいた後、振込先をご連絡いたします。
(請求書をご希望の場合はご連絡いただけましたら、郵送いたします。)
会場参加:当日に参加費をいただき、領収書を発行いたします。
6.締切日 2022年1月20日(木)
7.主 催 (一財)大阪科学技術センター 燃料電池・FCH部会
◆詳細・申込みはこちら http://www.ostec-tec.info/08/ をご確認ください。
【問合せ先】(一財)大阪科学技術センター 技術振興部
担当 :尾田 友紀 / 谷口 孝介 / 吉岡 奈美
〒550-0004大阪市西区靱本町1-8-4
TEL : 06-6443-5320 FAX : 06-6443-5319
MAIL :oda@ostec.or.jp ・ k.taniguchi@ostec.or.jp