国立研究開発法人科学技術振興機構(略称JST)ではSDGsの達成に向けて、社会課題解決に取り組む当事者と技術シーズを活用したい研究者が一緒になって進める研究開発プログラムとして、2019年度より「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(SOLVE for SDGs)」をはじめとした多くの委託研究開発を実施しています。
今回3月7日-13日に開催される「第5回京都大学”超”SDGsシンポジウム」内で、企業・自治体が抱えている地域社会課題や技術的課題に関して、JSTのマッチングプランナーら専門職員が最適な研究成果や知的財産とのマッチングなどのご相談、サポート制度の紹介など、SDGs達成に向けた共創の機会となるよう「地域社会課題マッチングオンライン相談会」を開催いたします。
・開催日時:3月10日(木)10:00-12:00(1枠30分以内の4枠)
・実施形式:オンライン相談会(ZOOM使用)
JSTのマッチングプランナーとのオンライン1on1(30分以内)の機会を設定いたしますので、ふるってお申し込みください(限定4枠、お申込み先着4組となります)
※JSTは法律により秘密保持義務を負います。
お申込みいただいた方には、後日当日のオンライン相談会のURLを担当者よりお送りいたします。
【応募フォームはこちらからご覧下さい】
(締め切り日が過ぎておりますが、若干余裕がございますので、引き続き受け付けております)
お申し込み先
https://forms.gle/pxxFB4KfKeTw2PNG8
SOLVE for SDGs
https://www.jst.go.jp/ristex/solve/index.html
JSTマッチングプランナーとは
https://www.jst.go.jp/a-step/outline/tryout_mp.html
他にも京都大学では、2018年から毎年「持続可能性」をテーマにシンポジウムを開催しています。 学生、社会人、研究者の枠を超えた、多世代、他分野が交流し議論できるリアルディスカッション型のイベントです。「SDGs問答」や「セッション」などもございます。 詳細をご確認のうえ、是非こちらにもご参加下さい。
京都超SDGsシンポジウム | SDGs KYOTO TIMES
https://eco.kyoto-u.ac.jp/sdgs/kyoto-times/life/