イベント 2022. 05. 19

【OSTECイベント】第148回OSTEC見学会画像IoT開発のオープンイノベーション拠点(コニカ ミノルタ 高槻サイト) のご案内(6/23開催)<主催:(一財)大阪科学技術センター> 

第148回OSTEC見学会 (6/23 コニカミノルタ 高槻サイト)

画像IoT開発のオープンイノベーション拠点

「Innovation Garden OSAKA Center」見学のご案内

 

 近年、顧客ニーズの変化にスピーディーに対応するため、他社との協働や産学連携などのオープンイノベーションが求められています。また開発拠点として創造性を高める働き方を誘発する環境づくりも重要です。  

 この度、コニカミノルタ株式会社様のご協力を得て、標記見学会を開催いたし ます。この施設は、2021年の日経ニューオフィス推進賞を受賞した最新の画像 IoT開発の拠点で、次世代ハイブリッド5G環境が整備されたオープンイノベーショ ンの拠点になります。また見学会と合わせて、近年さまざまな分野で活用されている画像IoT技術(画像入力デバイスから得られる画像・動画をAI処理により高度な認識・判断を実現)について紹介いただきます。  

 皆様ご多用かと存じますが、この機会にぜひご参加いただきたくご案内申し上 げます。

 

◇日 時:2022年6月23日(木) 15:00 ~ 17:30

◇見学先:コニカミノルタ 高槻サイト (Innovation Garden OSAKA Center)  

     https://forxai.konicaminolta.com/labo 

     住所:大阪府高槻市桜町1-2

◇受付場所:コニカミノルタ 高槻北棟1階 入口     

      (JR高槻駅(西口)から徒歩7分、阪急高槻市駅から徒歩15分)     

      ※下記のご案内のP.3の地図をご参照下さい。

◇参加定員:30名       

      ※先着順とし、定員となった時点で募集を締め切らせていただきます。

 

 [詳細は以下のURLのご案内をご覧下さい]

   https://www.ostec.or.jp/ostec_wpcore/kouenkai/148th_ostec_kengakukai.pdf

 

※新型コロナウィルス感染拡大の状況により、中止とさせていただく場合があります。

 

◇参 加 費:賛助会員は無料、賛助会員以外は2,000円/人  

 ※賛助会員は、右のURLをご確認下さい。 https://www.ostec.or.jp/ostec_wpcore/pln.html#list

 

◇そ の 他  

・必ずマスクを着用下さい。   

・当日、37.5度以上の発熱が確認された方につきましては、ご入場をご遠慮いただきます。  

・見学中の写真撮影、動画撮影及び録音はご遠慮下さい。  

※車で来場ご希望の方は、事前に下記へお申し出下さい。

 

■申込締切:2022年6月15日(水)まで (先着30名)

■参加申込方法  次の項目を「kikaku-event@ostec.or.jp」へお送り下さい。     

(ご案内のP.2 に記入し、FAX送信でも結構です)  

 ①賛助会員/非会員   ②機関名    ③所属、役職  

 ④氏名(フリガナ)  ⑤メールアドレス    ⑥TEL  

 ⑦本見学会でご興味のあるテーマ (必須)        

 ※いずれかの記号(Dはその内容)をご記入下さい。(複数可)    

 A.オープンイノベーションを目指す開発拠点    

 B.コニカミノルタの画像IoT/AI技術    

 C.ハイブリッドの5G環境    

 D.その他( [メールにお書き下さい] )

 

◇申込・問合せ先:

 (一財)大阪科学技術センター 総務部  澤坂、菊池   

 E-mail: kikaku-event@ostec.or.jp   TEL:06-6443-5316  FAX:06-6443-5319   

 当日の連絡先:090-8823-8951(大阪科学技術センター事務局・携帯電話)  

 

*ご連絡頂いた個人情報は、本事業に関する申込みの受付、ご連絡及び当財団に   

 関連する講演会・見学会以外には使用致しません。  

ご利用のルール・免責事項

《著作権について》

当サイトに掲載している全ての情報(記事・映像・写真・商標・イラストなどの著作物およびサイトデザインも含む)の著作権その他の権利は、特に個別の表示がない限り、一般財団法人大阪科学技術センターまたは原著作権者その他の権利者に帰属します。
著作権法で特別な定めのある場合を除き、当財団及びこれら権利者の事前の承諾を得ることなく、掲載内容を無断使用・複製・転載することをお断りします。


《当サイトへのリンクについて》

当サイトへのリンクを希望される場合には、必ず事前に当財団へご相談くださいますようお願い申し上げます。


《当財団からの損害賠償請求について》

当サイトご利用者からのメールや不正なアクセス等により、当財団に損害、損失および費用が発生した場合、これらの賠償を請求させていただくことがあります。


《免責事項》

当サイトに掲載の内容につきましては細心の注意を払っておりますが、利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為及びその結果について、当財団は理由の如何を問わず責任を負うものではありません。
また、当サイトのご利用により、あるいはご利用になれなかったことにより発生しましたいかなる損害損失につきましても、当財団では一切責任を負いません。
当サイトは、予告なしにその内容を変更し、又は削除する場合があります。あらかじめご了承ください。
当サイトから、または当サイトへリンクしている当財団以外の第三者が運営するWebサイトについて、その内容及びご利用によって発生した損害につきましては、当財団は一切の責任を負いません。