DX(デジタル・トランスフォーメーション)は中小企業の喫緊の課題となっていますが、何からどう始めたらいいのか?自社に合ったDXとはどういうものか?費用は?効果 は? と、最初の一歩が難しいとよく言われます。各社の実態に合ったDXの推進で、生産、受注の管理、設備の運転状況確認、迅速なトラブル対応等で仕事の効率・クオリティの大幅アップ、人材育成にもつながり高付加価値企業へと成長を遂げる--そのための第一歩の一助としていただくための講演会を、今年度5回シリーズで開催いたしま す。
ぜひお気軽にご参加ください。
◆日時 2022年 8月 9日(火) 14時 ~ 16時45分(13時30分より受付開 始)
◆場所 大阪科学技術センター7階701号室 大阪市西区靭本町1-8-4
https://www.ostec.or.jp/ostec_wpcore/access.html
◆プログラム:
◇開会挨拶
大阪科学技術センター 中堅中小企業技術振興委員会
委員長 立石 豊(株式会社シンコーメタリコン 代表取締役)
◇ガイダンス 「DX推進の進め方 変革の志とひとの育てかた」<14:10-14:40>
辻野 一郎 氏(DXパワー 代表/関西文化学術研究都市推進機構 コーディ ネーター)
◇DX事例発表
1. 「IoT導入で社員と描く町工場の未来 ~IoTはじめの第一歩から社員と進めるDX活動~」
<14:45-15:45>
上田製袋株式会社 代表取締役 上田 克彦 氏
2. 「コロナ禍でのピンチをチャンスに変えたDXへの取組み」<15:45-16:45>
ハードロック工業株式会社 代表取締役社長 若林 雅彦 氏
◆定 員:60名
◆参加費:2,000円/回/人(非賛助会員 5,000円/回/人)
※参加費は当日、受付にてお支払いください。領収書をお渡しいたします。
※お釣銭のないようご協力をお願いいたします。
◆お申込み: 氏名・所属・役職をお知らせください。 e-mail:ostec-ttk@ostec. or.jp
◆本件担当者:
大阪科学技術センター 技術振興部 東、中山、森山
TEL:06-6443-5320 / FAX:06-6443-5319