〔趣 旨〕各種機械装置の高出力化、小型・軽量化、低コスト化は、予期せぬ騒音の増大を招くことがあり、機械の設計・開発技術者にとっては騒音の評価・予測・防止技術の習得が必要不可欠となっています。このような背景のもと、本講習会では騒音の基礎理論と測定評価技術・防止技術を分かり易く説明するととも に、実際の事例に基づく実践的な騒音問題への対処法を紹介します。設計、製造、開発部門などで騒音問題に取り組もうとされる方々には大変有益な内容となっておりますので、是非ご参加下さい。また若手技術者の研鑽の場としてもご利用下さい。
〔日 時〕2023年1月24日(火) 9:10~15:50、25日(水) 9:30~16:20
〔会 場〕オンライン(Webexを利用)
〔協 賛〕大阪科学技術センターほか
〔内 容〕
●1月24日(火)●
9:10~10:30/機械騒音の基礎
関西大学 システム理工学部 宇津野 秀夫
10:40~12:00/機械・構造物の騒音防止技術
(株)神戸製鋼所 機械研究所 増田 京子
13:00~14:20/流体騒音の基礎
Nラボ 西村 正治
14:30~15:50/サウンドデザインとその評価
広島市立大学 大学院情報科学研究科 石光 俊介
●1月25日(水)●
9:30~10:30/熱問題を考慮した低騒音化
ヤンマーホールディングス(株) 中央研究所 中川 修一
10:40~12:00/環境・プラント騒音防止技術
三菱重工業(株) 総合研究所 大西 慶三
13:00~14:20/3次元空間内での能動的音響制御
九州大学 大学院工学研究院 雉本 信哉
14:30~15:20/騒音の測定,分析,規格について
リオン(株) 環境機器事業部 井關 幸仁
15:30~16:20/音響インテンシティと音源探査技術
スペクトリス(株) HBK事業部 石井 豊
〔定 員〕100名
〔申込締切〕2023年1月17日(火)
〔聴 講 料〕
会員 30,000円(学生員10,000円)
会員外50,000円(会員外学生15,000円)
※OSTEC賛助会員は会員価格でご聴講いただけます。
〔詳細・申込方法〕 関西支部ホームページよりお申し込みください。
https://jsmekansai.org/Seminar/kou384.html
〔問合せ先〕 一般社団法人日本機械学会 関西支部 事務局
TEL:06-6443-2073