イベント 2023. 02. 01

【OSTECイベント】(参加費無料)スマートグリッド/スマートコミュニティ研究会(公開フォーラム)第69回定例研究会 (3/20開催)

 このたび、一般財団法人大阪科学技術センター スマートグリッド/スマートコミュニティ研究会では、下記のとおり、公開フォーラムを開催させていただく運びとなりました。

 本フォーラムでは関係する各機関より講師をお招きし、「スマートシティとDX」に関する最新動向についてご講演いただきます。「スマートシティとDX」にご関心をお持ちの方は、是非ご参加ください。

 

<公開フォーラム概要>

1.日  時: 2023年3月20日(月) 13:30~17:40

2.場  所: 大阪科学技術センター4階403号室 および オンライン開催(Zoom)

3.定  員: 会場 40名、オンライン 100名

4.プログラム

(1)13:30-13:35 会長挨拶

(2)13:35-13:45 問題提起「調整中」(副会長)

(3)13:45-14:35 (QA含む)

 講演①「大阪公立大学イノベーションアカデミーとスマートグリッド」

     大阪公立大学 大学院情報学研究科          

     教授 阿多 信吾 氏

(4)14:35-15:25 (QA含む)

 講演②「Vehicle Grid Integrationとその先にあるスマートシティ」

     大阪大学 大学院工学研究科 モビリティシステム共同研究講座 特任教授 

     太田 豊 氏 ― 休憩(10分) ―

(5)15:35-16:25(QA含む) 

 講演③「電力・環境価値取引×デジタル通貨×ブロックチェーン」

     関西電力株式会社 研究開発室 技術研究所 先進技術研究室

     主席研究員 石田 文章 氏

(6)16:25-17:15 (QA含む) 

 講演④「(仮題)デジタルツインとDX」

     Symmetry Dimensions Inc.

     CEO/Founder 沼倉 正吾 氏

(7)17:15-17:35 総合質疑

(8)17:35-17:40 会長挨拶

6.協賛:

 一般社団法人エネルギー・資源学会

7.申込み方法:  詳細は下記URLをご覧ください。

  スマートグリッド/スマートコミュニティ研究会 – (ostec-tec.info)  

  

8.お問い合せ先:    

 〒550-0004 大阪市西区靭本町1-8-4  

 (一財)大阪科学技術センター 技術振興部 小路剛史・尾田友紀・島袋豊子        

  E-mail:shoji@ostec.or.jp oda@ostec.or.jp shima@ostec.or.jp

  TEL:06-6443-5320 FAX:06-6443-5319  

 

ご利用のルール・免責事項

《著作権について》

当サイトに掲載している全ての情報(記事・映像・写真・商標・イラストなどの著作物およびサイトデザインも含む)の著作権その他の権利は、特に個別の表示がない限り、一般財団法人大阪科学技術センターまたは原著作権者その他の権利者に帰属します。
著作権法で特別な定めのある場合を除き、当財団及びこれら権利者の事前の承諾を得ることなく、掲載内容を無断使用・複製・転載することをお断りします。


《当サイトへのリンクについて》

当サイトへのリンクを希望される場合には、必ず事前に当財団へご相談くださいますようお願い申し上げます。


《当財団からの損害賠償請求について》

当サイトご利用者からのメールや不正なアクセス等により、当財団に損害、損失および費用が発生した場合、これらの賠償を請求させていただくことがあります。


《免責事項》

当サイトに掲載の内容につきましては細心の注意を払っておりますが、利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為及びその結果について、当財団は理由の如何を問わず責任を負うものではありません。
また、当サイトのご利用により、あるいはご利用になれなかったことにより発生しましたいかなる損害損失につきましても、当財団では一切責任を負いません。
当サイトは、予告なしにその内容を変更し、又は削除する場合があります。あらかじめご了承ください。
当サイトから、または当サイトへリンクしている当財団以外の第三者が運営するWebサイトについて、その内容及びご利用によって発生した損害につきましては、当財団は一切の責任を負いません。