DX(デジタル・トランスフォーメーション)は中小企業の喫緊の課題となっていますが、何からどう始めたらいいのか?自社に合ったDXとはどういうものか? と、最初の一歩が難しいと言われます。各社の実態に合ったDXの推進で、生産、受発注管理、設備稼働の把握、トレーサビリティの確保等で大きな効果を上げ、高付加価値企業へと成長を遂げる--そのための一助としていただくための5回シリーズの講演会、最終回を開催いたします。
ぜひご参加ください。
◆日時 2023年 3月24日(金) 14時~17時
(13時30分より受付開始)
◆場所 大阪科学技術センター 4階 405号室 大阪市西区靭本町1-8-4
https://www.ostec.or.jp/ostec_wpcore/access.html
◆プログラム:
◇開会挨拶
大阪科学技術センター 中堅中小企業技術振興委員会
委員長 立石 豊(株式会社シンコーメタリコン 代表取締役)
◇ガイダンス「DX推進。最初の第一歩」
辻野 一郎 氏(DXパワー 代表/関西文化学術研究都市推進機構 コーディネーター)
◇特別講演「 デジタル化ではなく、DXへ 」
石川県 副知事 西垣 淳子 氏
(独立行政法人経済産業研究所 コンサルティングフェロー)
◇DX事例発表
「食品衛生管理をデジタル化!アナログでは実現できなかった新たな価値創造 」
サラヤ株式会社 サニテーション事業本部/感染予防・食品衛生サポート部
統括部長 砂川 晃一 氏
◆定 員:60名
◆参加費:2,000円/回/人(非賛助会員 5,000円/回/人)
※参加費は当日、受付にてお支払いください。
領収書をお渡しいたします。
※お釣銭のないようご協力をお願いいたします。
◆お申込み:氏名・所属・役職・メールアドレスをお知らせください。
e-mail:ostec-ttk@ostec.or.jp
◆詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.ostec.or.jp/ostec_wpcore/ostec_wp/pdf/dx/2022_5th_DX.pdf
◆本件担当者:
大阪科学技術センター 技術振興部 東、中山、森山
TEL:06-6443-5320 / FAX:06-6443-5319