大阪公立大学産官学共同研究会では、ほぼ隔月の頻度でテクノラボツアーを開催しています。
今回は、対面式とリモート形式の参加が選択可能なハイブリッド形式で開催します。
ロボットとAI(人工知能)は、独立して存在する技術ですが、aibo(ソニー、ペットロボット)や(ソフトバンク、コミュニケーションロボット)のようにロボットにAIが搭載されることは当たり前になっています。AIは人工知能を意味し、強化学習などの機械学習や自然言語処理などの技術を使い、人間のような知能を実現するものです。一方、ロボットは人間の代わりに作業を行うための機械装置ですが、 AIを搭載したロボットは、より高度な作業を行うことができるようになります。
今回のテクノラボツアーでは、株式会社国際電気通信基礎技術研究所より内部英治主幹研究員をお招きし、研究の最新動向を、大阪公立大学大学院工学研究科の講師陣からロボットに関する最新の研究を紹介させて頂きます。「ロボットと の現在と未来」を知るため、最新の研究結果・動向を分野外の方にもご理解頂けるようご紹介します。皆様のご参加をお待ちしています。
・日 時 :2023年9月28日(木) 13:30~18:30
・開催方法:対面式もしくはリモート形式の参加を選択可能な『ハイブリッド
形式の講演会』とします。
参加申込みの方に、視聴用IDとパスワードをお送りします。
・場 所 :<対面式> 大阪公立大学 I-siteなんば
<リモート形式> ZoomによるWeb開催
・定 員 :60名(会場、先着順)
・参加費 :無料
・主 催 :大阪公立大学産官学共同研究会 大阪公立大学大学院工学研究科
りそなグループ (りそな銀行、関西みらい銀行、りそな中小企業振興財団)
・協 力 :大阪公立大学学術研究推進本部・URAセンター、大阪商工会議所、
堺商工会議所
・詳 細 :下記をご覧ください。
https://liaison-omu.jp/technolab/technolab138/
・申込み :※9月22日(金)までに、りそな中小企業振興財団のホームページ
からお申込みください。
https://www.resona-fdn.or.jp/event/index/183#nav
・お問合せは直接こちらまで
大阪公立大学産官学共同研究会事務局
E-mail:eng-sankangaku【at】ml.omu.ac.jp (【at】を@に変更して下さい)
TEL:072-254-9201