2024. 01. 12

【他機関イベント】「第5回 KEC製品安全フォーラム 」のご案内  -製品のデジタル化に伴う製品安全確保の新たな潮流-(2/21開催)

近年、ネットワーク化、ソフトウェアによる自動化、モバイル化等の技術革新に伴い、製品カテゴリが多種多様になってきています。このような製品の多様化に伴い安全を 確保する取組も様々な視点から対応が求められます。特に、DX時代を迎え、これまでハードウェア単体での製品安全の確保が中心でしたが、ソフトウェアの介在や、自動運転やロボット機器に関係する人間との協調による安全確保など、新たな視点で考えていく必要があります。本フォーラムでは製品安全の確保のための原点を再認識しつつ新たな潮流のなかでの製品安全に対する取組みを議論していただきます。

 

【開催日】 2024年 2月21日(水)

【会 場】グランフロント大阪北館タワーC8階      

     ナレッジキャピタルカンファレンスルーム タワーC Room C03+C04

     ハイブリッド形式(会場とZoomオンライン併用)

【参加費】会員 5,500円/非会員 7,700円

【内 容】

[基調講演]「製品安全行政の概要と今般の動向」      

       経済産業省 商務情報政策局 産業保安グループ 製品安全課 神沢 吉洋 氏

[講演2]  「製品のIoT化に係る電気用品安全法の技術基準解釈」        

       一般財団法人 電気安全環境研究所         住谷 淳吉 氏

[講演3]  「製品事故の現状とリスクアセスメント」       

       独立行政法人製品評価技術基盤機構            酒井 健一 氏

[講演4]  「欧州デジタル規制と製品安全規格」      

       三菱電機株式会社                  神余 浩夫 氏

【詳細】   https://www.kec.jp/wp/img/committee/2023/psf23.pdf

【申込先】  https://www.kec.jp/seminar/psf23/

 

問合せ先: 一般社団法人KEC関西電子工業振興センター        

      専門委員会推進部  事務局 藤田 泰男        

      TEL:0774-29-9041 E-mail:publication01@kec.jp  

 

ご利用のルール・免責事項

《著作権について》

当サイトに掲載している全ての情報(記事・映像・写真・商標・イラストなどの著作物およびサイトデザインも含む)の著作権その他の権利は、特に個別の表示がない限り、一般財団法人大阪科学技術センターまたは原著作権者その他の権利者に帰属します。
著作権法で特別な定めのある場合を除き、当財団及びこれら権利者の事前の承諾を得ることなく、掲載内容を無断使用・複製・転載することをお断りします。


《当サイトへのリンクについて》

当サイトへのリンクを希望される場合には、必ず事前に当財団へご相談くださいますようお願い申し上げます。


《当財団からの損害賠償請求について》

当サイトご利用者からのメールや不正なアクセス等により、当財団に損害、損失および費用が発生した場合、これらの賠償を請求させていただくことがあります。


《免責事項》

当サイトに掲載の内容につきましては細心の注意を払っておりますが、利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為及びその結果について、当財団は理由の如何を問わず責任を負うものではありません。
また、当サイトのご利用により、あるいはご利用になれなかったことにより発生しましたいかなる損害損失につきましても、当財団では一切責任を負いません。
当サイトは、予告なしにその内容を変更し、又は削除する場合があります。あらかじめご了承ください。
当サイトから、または当サイトへリンクしている当財団以外の第三者が運営するWebサイトについて、その内容及びご利用によって発生した損害につきましては、当財団は一切の責任を負いません。