本イベントは、近畿地域のサポインやGo-Tech事業にて研究開発を実施した11社が、高度で先進的な技術、製品をプレゼンし、個別の面談を通じて新規ユーザー、連携先を探索するマッチングイベントです。
ピッチイベント後、日時等を調整の上、登壇企業との個別商談会を設けます。
■日 程:令和 6年 2月 9日(金)13:20~17:20 ピッチ・ポスター展示
ハイブリッド開催
【リアル会場】グランフロント大阪 タワーC 8階
カンファレンスルームC07
大阪市北区大深町3-1
【オンライン】Microsoft TeamsによるWEB配信
令和 6年 2月13日(火)~16日(金)随時 オンライン個別商談会
■ピッチイベント登壇企業一覧
(1)株式会社パリティ・イノベーションズ(2)智頭電機株式会社
(3)知能技術株式会社(4)化研テック株式会社(5)株式会社ピーダブルビー
(6)ゼネラル株式会社(7)木ノ本伸線株式会社(8)冨士端子工業株式会社
(9)睦月電機株式会社(10)旭精工株式会社(11)株式会社小西金型工学
■参加費:無料
■定 員:リアル参加:30名、オンライン参加:定員なし
■特設サイト:
https://kansai-techtobiz2023fy.go.jp/pitchivent-0
■申込URL
【ピッチイベント】
https://forms.gle/ZQAkndzE6nNpagP36
【オンライン個別商談】
https://forms.gle/1pdHPV9rviucA7tDA
※お申込みいただきました方には後日ミーティングリンク等をお知らせします。
■各登壇企業の発表テーマ・プログラム(予定)
(1)13:30~
株式会社 パリティ・イノベーションズ
『独自の光学設計とナノ加工技術の活用により実現した空中映像表示素子』
近未来技術、何もない空中に映像を浮かび上がらせる魔法の鏡「パリティ ミラー」、SF世界を実現する空中タッチディスプレイ「AIRIA」。
————————————————————————
(2)13:45~
智頭電機 株式会社
『透過ワークに対応可能なピッキングロボット』
複数のカメラを組み合わせ、物体検出に必要なAIを開発し、透過ワークに 対応可能なピッキングロボットを製作した事例発表。
————————————————————————
(3)14:00~
知能技術 株式会社
『AI×ロボット×センシングの事業ソリューションのご紹介』
労働者不足のプラントや工場の設備の異常、経年劣化、漏油、ガス漏れ、 錆などを走行しながら自動で点検するロボット。24時間点検が行える上、 人が見えない異常の発見と定量的な検査が行え品質と安全性が向上。
————————————————————————
14:15~14:30 ポスターセッション・交流タイム
————————————————————————
(4)14:30~
化研テック 株式会社
『フィルムデバイス向けフレキシブルな低温導電接着技術』
特殊形状の銀粉を配合した低温での熱圧着が可能なペースト状の導電接着 剤。耐熱性のない透明導電膜を使用したフレキシブルなデバイスに最適。
———————————————————————— (5)14:45~
株式会社 ピーダブルビー
『多ピン・狭ピッチ半導体デバイス検査対応の高アスペクトスルホール形成 技術』 ビルドアップ基板加工プロセスを大幅に短縮し低コスト化を実現。ガラス 樹脂基板材料による多ピン・狭ピッチ半導体デバイス検査に対応。ものづ くり産業の競争力向上をバックアップできる技術。
————————————————————————
(6)15:00~ ゼネラル 株式会社
『銀ナノ粒子インクジェットインクとその応用』
銀ナノ粒子インクをインクジェットプリンタで紙やフィルムに印刷し、簡便 に電気回路を作製する技術を紹介する。RFIDタグ、電子工作キット、医療セ ンサ等の応用検討中である。
————————————————————————
15:15~15:30 ポスターセッション・交流タイム
————————————————————————
(7)15:30~
木ノ本伸線 株式会社
『マグネシウム製品の導入から技術支援までワンストップサービス』
マグネシウム(Mg)合金製MIG溶接ワイヤーを始めとする生産性向上と工程省略に役立つMg合金製品の開発、製造、販売とMg合金製品導入からリサイクルまでサポートするワンストップサービスを展開。
————————————————————————
(8) 15:45~
冨士端子工業 株式会社
『摩擦攪拌接合(FSW)技術を用いた異種金属接合』
摩擦攪拌接合(FSW)技術を用いて、非混合な異種金属接合(銅×アルミ等)を実現した。1mm以下の圧延にも対応可能。
————————————————————————
(9)16:00~
睦月電機 株式会社
『金属と樹脂との加熱圧着直接接合技術「ALTIM」の紹介』
弊社が開発した独自のレーザ技術と電磁誘導加熱を応用し、接着剤レス、リ ベットレスで「金属」と「樹脂」など従来接合が難しかった材質の強固な 接合を実現。この技術で、封止や軽量化、コスト削減、短納期化を実現。
————————————————————————
16:15~16:30 ポスターセッション・交流タイム
————————————————————————
(10)16:30~
旭精工 株式会社
『業界初!耐熱温度600℃への挑戦』
金属製ベアリングでは最大耐熱温度500℃が限界とされてきた中、業界初と なる600℃-1,000時間超の耐熱耐久性を達成した金属製ベアリング。
————————————————————————
(11)16:45~
株式会社 小西金型工学
『プレス成形時に瞬時に成形品を診断するコーニシュシステム』
金型のお医者さんが開発したコーニシュシステムは、超音波探傷を用いた プレス成形品の全品を成形後直ちに診断する高度化技術で、広い分野で社 会実装可能。
————————————————————————
17:05~ ポスターセッション・交流タイム
————————————————————————
※詳細は上記特設サイトや局HPをご確認ください。
■特設サイト:
https://kansai-techtobiz2023fy.go.jp/pitchivent-0
■申込URL:
【ピッチイベント】
https://forms.gle/ZQAkndzE6nNpagP36
【オンライン個別商談】
https://forms.gle/1pdHPV9rviucA7tDA
■局HP:
https://www.kansai.meti.go.jp/3-5sangyo/sapoin/jigyokashien/2012/network.html#pitchevent
■問合せ先:特定非営利活動法人資源リサイクルシステムセンター
大阪市西区立売堀一丁目2-12本町平成ビル4階
TEL :06-7661-3355 e-mail: seminar@npo-rsc.org