【開催日時】2024年 3月27日(水) 13:30〜17:00
【開催場所】関西学院大学神戸三田キャンパス(KSC) アカデミックコモンズ
兵庫県三田市学園上ケ原1
(https://www.kwansei.ac.jp/access/sanda)
【主催】関西学院大学 研究推進社会連携機構、関西スタートアップアカデミア・コアリション(KSAC)
【申込・詳細URL】(参加費無料)https://kwansei-startup202403.peatix.com/
【お問い合わせ先】関西学院大学 研究推進社会連携機構事務部 startup-rd@kwansei.ac.jp
「研究開発とスタートアップ ~研究成果で起業する!~」と題し、大学発・研究開発型スタートアップ創出キックオフイベントを開催します。 リアルな起業経験談や事業化構想のエッセンスについて、起業経験者による講演、大学の研究者×起業支援専門家のトークセッションによりお届けします。 基調講演では、大学研究者である自らがCEOとなりスタートアップを立ち上げた、大阪公立大学の二瓶泰範氏をお招きし、社会課題の解決を目指し研究成果の社会実装のかたちとして会社を立ち上げた二瓶氏の起業に至るまでの道筋をライブ感あふれる経験談としてお話しいただきます。続くトークセッションでは、起業支援の専門家と大学研究者の対話形式で、研究シーズから事業アイデアを導き出すライブセッションを実施します。基調講演、トークセッションの内容は、Sketch Communication原純哉氏がリアルタイムに言葉とイラストで描き出し参加者と共有します。原氏のグラフィックレコーディングを通じて会話の内容が目に見えるかたちとして残る様を体験してください。その他多数のコンテンツをご用意しております。
【タイムテーブル】
13:00~ 開場
13:30~ オープニング ご挨拶 土井 健司(研究推進社会連携機構長)
13:40~ 基調講演
「新会社の設立経緯と目指す先とそのリアル」/30団体から構成されるコンソーシアム
(養殖場高度化推進研究センター)について
GUEST SPEAKER:二瓶 泰範氏 (大阪公立大学大学院工学研究科 准教授/養殖場高度
化推進研究センター長/(株)ロボティクスセーリングラボ 代表取締役)
GRAPHIC Recording:原 純哉氏(Sketch Communication)
14:50~ トークセッション
「15分でシーズ起業の「原案」が見えてくるライブセッション」
GUEST SPEAKER:松本 修平氏(関西学院大学スタートアップ専任支援人材)
SPEAKER:松田 祐介氏 生命環境学部教授、井村 誠孝氏 工学部教授、
藤原 明比古氏 工学部教授
GRAPHIC Recording:原 純哉氏(Sketch Communication)
15:50~ 「スタートアップ創出プログラム」の紹介(KSAC)
「2025年大阪・関西万博」の紹介(博覧会協会)
→万博公式キャラクター ミャクミャク登場!
16:10~ 各種制度の説明、学内展示企画紹介
16:20~ クロージング、「ミャクミャク写真撮影会」