「食の安心」は消費者自身の心の問題であり、科学的評価により規定できる 「食の安全」のように具体的かつ定量的に議論することが困難である。ただ、「食品の新鮮さ」と「食品の製造履歴の透明化」の二点は「食の安心」を形成するために重要であることに異論は無い。
今回のフォーラムでは、生鮮食品が放出する揮発性成分をモニタリングする ことにより「食の新鮮さ」に関わる情報を得る技術を紹介し、生産から消費 までの全プロセスを透明化し食品履歴の真正性を担保する技術を提案する。また、我々の技術が食の安心にどのように寄与できるかについて議論したい。
・日 時 :2024年4月24日(水) 14:00~16:50
・開催方法:ハイブリッド形式(対面形式・Web講演形式併用)
・開催場所:大阪大学大学院 工学研究科 サントリー記念館(C3棟)
5階メモリアルホール
・プログラム詳細:下記URLからご確認ください。
https://www.cfi.eng.osaka-u.ac.jp/event/20240424/
・申込方法:下記ホームページより参加登録
https://sangyobio.jpn.org/?p=5755
・主 催 :大阪大学先導的学際研究機構 産業バイオイニシアティブ研究部門
・共 催 :大阪大学大学院工学研究科テクノアリーナ 最先端研究拠点
福崎フロンティア産業バイオ連携拠点
・問合せ先:大阪大学先導的学際研究機構 産業バイオイニシアティブ研究部
今西 E-mail: yumiko_imanishi@bio.eng.osaka-u.ac.jp