2024. 05. 15

【他機関イベント】2024センシング技術応用セミナー 「医療・ヘルスケア・生体計測分野における最新技術」(6/10開催) 

 健康長寿社会の実現のために、身体の診断・治療技術の研究開発や、医療・ヘルスケア機器の研究開発が行われています。

 本セミナーでは微細加工技術を用いた医療・ヘルスケア 機器の開発と展望、体表面における生体情報の計測と応用、超音波技術による骨の健康維持やがん治療の最新技術、行動センシングによるこころの中の可視化に関する技術などについて各分野の専門の先生方に御講演いただきます。

 

日時:2024年6月10日(月) 10:00~16:40

会場:大阪産業創造館 5階 研修室A・B(大阪市中央区本町1丁目4-5)      

   URL:https://www.sansokan.jp/map/

   ※オンラインでも参加出来ます。

   アクセス:大阪地下鉄「堺筋本町」下車徒歩10分                                

テーマ:医療・ヘルスケア・生体計測分野における最新技術

 

開会挨拶   センシング技術応用研究会 会長 筒井 博司 氏      

 

<講演>

1.「微細加工技術を用いた医療機器・ヘルスケア機器の開発と展望」   

※オンライ ン講演  

東北大学大学院医工学研究科 医工学専攻 ナノデバイス医工学分野

 (兼)大学院工学研究科 ロボティクス専攻 教授 芳賀 洋 一 氏

 

2.「眼と手の行動センシングから見えてくる心の中のプロセス」   

※オンライン講演  

東北大学大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 教授 松宮  一 道 氏          

 

— 昼休み —

 

3.「体表面における生体情報の計測と応用」  

神戸大学大学院 科学技術イノベーション研究科 准教授 和泉 慎太 郎 氏

 

4.「骨に関わる超音波技術」  

同志社大学 理工学部 電気工学科 教授 松川 真 美 氏

 

5.「超音波技術を用いた膵癌治療への挑戦」  

ソニア・セラピューティクス株式会社 取締役兼COO 岡本 淳 氏

 

主催:センシング技術応用研究会

後援:(地独)大阪産業技術研究所

 

■参加費(テキスト代・消費税を含む)  

主催・協賛団体会員:8,000円、 一般:10,000円、 学生:3,000円  

※OSTEC賛助会員は、協賛団体会員価格でご参加いただけます。

 

協賛団体:(公社)日本表面真空学会、(一財)大阪科学技術センター、

     (一社)次世代センサ協議会、(公社)応用物理学会、他17学協会

 ※協賛団体の詳細につきましては、センシング技術応用研究会事務局に   

  お問い合わせ下さい。

 

■詳細:下記をご覧ください。  

http://tri-osaka.jp/dantai/sstj/seminar2024.pdf

 

■申込方法:下記URLからお申込みください。  

https://forms.gle/bpk4Bzib4y3wdtRHA

 

■定員:60名(現地会場)・80名(オンライン) 

 

■申し込み締め切り:6月3日(月)

 

■問い合わせ先:センシング技術応用研究会   

 〒594-1157 大阪府和泉市あゆみ野2-7-1  大阪産業技術研究所内   

 TEL :0725-51-2534    FAX:0725-51-2597     

 E-mail:sstj@dantai.tri-osaka.jp     

 URL:http://tri-osaka.jp/dantai/sstj/     

 

ご利用のルール・免責事項

《著作権について》

当サイトに掲載している全ての情報(記事・映像・写真・商標・イラストなどの著作物およびサイトデザインも含む)の著作権その他の権利は、特に個別の表示がない限り、一般財団法人大阪科学技術センターまたは原著作権者その他の権利者に帰属します。
著作権法で特別な定めのある場合を除き、当財団及びこれら権利者の事前の承諾を得ることなく、掲載内容を無断使用・複製・転載することをお断りします。


《当サイトへのリンクについて》

当サイトへのリンクを希望される場合には、必ず事前に当財団へご相談くださいますようお願い申し上げます。


《当財団からの損害賠償請求について》

当サイトご利用者からのメールや不正なアクセス等により、当財団に損害、損失および費用が発生した場合、これらの賠償を請求させていただくことがあります。


《免責事項》

当サイトに掲載の内容につきましては細心の注意を払っておりますが、利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為及びその結果について、当財団は理由の如何を問わず責任を負うものではありません。
また、当サイトのご利用により、あるいはご利用になれなかったことにより発生しましたいかなる損害損失につきましても、当財団では一切責任を負いません。
当サイトは、予告なしにその内容を変更し、又は削除する場合があります。あらかじめご了承ください。
当サイトから、または当サイトへリンクしている当財団以外の第三者が運営するWebサイトについて、その内容及びご利用によって発生した損害につきましては、当財団は一切の責任を負いません。