健康長寿社会の実現のために、身体の診断・治療技術の研究開発や、医療・ヘルスケア機器の研究開発が行われています。
本セミナーでは微細加工技術を用いた医療・ヘルスケア 機器の開発と展望、体表面における生体情報の計測と応用、超音波技術による骨の健康維持やがん治療の最新技術、行動センシングによるこころの中の可視化に関する技術などについて各分野の専門の先生方に御講演いただきます。
日時:2024年6月10日(月) 10:00~16:40
会場:大阪産業創造館 5階 研修室A・B(大阪市中央区本町1丁目4-5)
URL:https://www.sansokan.jp/map/
※オンラインでも参加出来ます。
アクセス:大阪地下鉄「堺筋本町」下車徒歩10分
テーマ:医療・ヘルスケア・生体計測分野における最新技術
開会挨拶 センシング技術応用研究会 会長 筒井 博司 氏
<講演>
1.「微細加工技術を用いた医療機器・ヘルスケア機器の開発と展望」
※オンライ ン講演
東北大学大学院医工学研究科 医工学専攻 ナノデバイス医工学分野
(兼)大学院工学研究科 ロボティクス専攻 教授 芳賀 洋 一 氏
2.「眼と手の行動センシングから見えてくる心の中のプロセス」
※オンライン講演
東北大学大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 教授 松宮 一 道 氏
— 昼休み —
3.「体表面における生体情報の計測と応用」
神戸大学大学院 科学技術イノベーション研究科 准教授 和泉 慎太 郎 氏
4.「骨に関わる超音波技術」
同志社大学 理工学部 電気工学科 教授 松川 真 美 氏
5.「超音波技術を用いた膵癌治療への挑戦」
ソニア・セラピューティクス株式会社 取締役兼COO 岡本 淳 氏
主催:センシング技術応用研究会
後援:(地独)大阪産業技術研究所
■参加費(テキスト代・消費税を含む)
主催・協賛団体会員:8,000円、 一般:10,000円、 学生:3,000円
※OSTEC賛助会員は、協賛団体会員価格でご参加いただけます。
協賛団体:(公社)日本表面真空学会、(一財)大阪科学技術センター、
(一社)次世代センサ協議会、(公社)応用物理学会、他17学協会
※協賛団体の詳細につきましては、センシング技術応用研究会事務局に
お問い合わせ下さい。
■詳細:下記をご覧ください。
http://tri-osaka.jp/dantai/sstj/seminar2024.pdf
■申込方法:下記URLからお申込みください。
https://forms.gle/bpk4Bzib4y3wdtRHA
■定員:60名(現地会場)・80名(オンライン)
■申し込み締め切り:6月3日(月)
■問い合わせ先:センシング技術応用研究会
〒594-1157 大阪府和泉市あゆみ野2-7-1 大阪産業技術研究所内
TEL :0725-51-2534 FAX:0725-51-2597
E-mail:sstj@dantai.tri-osaka.jp
URL:http://tri-osaka.jp/dantai/sstj/