今年の夏は日本で異常な暑さが続き、まさに地球温暖化を肌で感じるようになりました。 また気温の上昇だけでなく海水温の上昇も話題になっており、海に住む生物がこれまでと違う行動をとるようになったりと、生態系も変化しているように思われます。
このまま推移したときに、50年後、100年後さらにその後の人類の生活環境に危惧をもたざるを得ない状況といえます。
そこで第76回セミナでは「地球温暖化の原因を掘り下げる」というテーマでこの分野での専門家の方々を講師にお招きし、温暖化対策としてのCO2削減についてご講演を頂き、その取組みは十分なのか、その他にやるべきことはないかとの観点で活発なご討議をお願いいたします。
■テーマ: 「地球温暖化の原因を掘り下げる」
■日 時: 2024年10月24日(木) 14:00~17:00
■会 場: 京都テルサ 西館3階 第2会議室(京都府民総合交流プラザ内)
※WEB(ZOOM)配信あり
■内 容:
講演 「気候の危機と社会の大転換」
【オンライン】
江守 正多 氏(東京大学 未来ビジョン研究センター 教授)
講演 「気候危機:激増する異常気象!なぜ? 春と秋が消え「二季」に?」
立花 義裕 氏(三重大学大学院 生物資源学研究科 教授)
講演 「持続可能でレジリエントな社会に向けた社会システム変容を考える」
小嶋 公史 氏((公財)地球環境戦略研究機関 関西研究センター プログラムディレクター)
※17:30-18:30 交流会 (名刺交換会)がございます。
場所:京都テルサ 西館1階 Cafe Lounge 凛
■参加費:HAB研会員は無料、非会員は5,000円
協賛学会からの参加は3,000円(申込時に「学会名」及び「会員
番号」を記載ください)
※参加費についてはNPO法人 高周波・アナログ半導体ビジネス研究会に
お問い合わせ下さい。
■交流会:会員・非会員とも2,000円
■詳細:下記をご覧ください。
URL; https://www.npo-hab.org/050.html
■申込締切:2024年10月17日(木)17時まで
■お支払方法:会場受講の方は受付にてお支払ください
WEB受講の方は10月23日(水)午前中までにお振込み下さい。
■主催:NPO法人 高周波・アナログ半導体ビジネス(HAB)研究会
■協賛:(公社)応用物理学会
■参加お申込み:下記URLよりお申込下さい。
URL:https://www.npo-hab.org/050.html (最新情報を随時、掲載しております)
【お問い合わせ先】
NPO法人 高周波・アナログ半導体ビジネス研究会
(㈱アセット・ウィッツ内)担当:長谷川・高橋
TEL:075-681-7825 / FAX:075-681-7830
E-mail:h-analog@npo-hab.org