2024. 11. 13

【他機関イベント】日本機械学会関西支部 第396回講習会「実務者のための振動基礎と制振・制御技術」(1/20、1/21開催)

〔日 時〕2025年1月20日(月)9:10~16:55,21日(火)9:10~16:55

〔会 場〕オンライン(Webexを利用)

〔協 賛〕大阪科学技術センターほか

 

〔趣 旨〕

近年、各種機械装置において、高速化・高出力化、小型化・軽量化、低コスト化 などが進み、振動対策に関する制約が厳しくなってきています。このような中で安全性や快適環境を確保するには、機械の設計・開発技術者が、振動問題の本質を把握した上で、発生する振動問題を予知し効果的な解決策を講じることが重要 です。

そこで本講習会では、振動の基礎的な事項と、制振(ダンピング)や振動制御 などの応用技術および振動問題への対処法について理解を深めていただきます。設計、製造、開発部門などで振動問題に取り組もうとされる方は、ぜひ御参加 ください。また若手技術者の研鑽の場としても御活用ください。

 

〔内 容〕

●1月20日(月)●

9:10~12:00/振動の基礎理論        

       同志社大学 理工学部             辻内 伸好

13:00~15:00/モード解析と有限要素法        

       岐阜大学 工学部               古屋 耕平

15:15~16:55/ダンピング技術        

       (株)神戸製鋼所 機械事業部門         岡田 徹

 

●1月21日(火)●

9:10~10:30/振動制御の基礎と実例        

       滋賀県立大学 名誉教授            栗田 裕

10:45~12:05/振動実験と振動計測        

       キャテック(株) 技術部            天津 成美

13:10~15:10/回転機械の振動防止                      

       龍谷大学 名誉教授              金子 康智

15:25~16:55/制振・制御関連技術のトラブル対策・解析事例        

       三菱重工業(株) 総合研究所          長井 直之

 

〔定  員〕100名

〔申込締切〕2025年1月10日(金)

〔聴 講 料〕  正員 30,000円(学生員  10,000円)  

       会員外50,000円(会員外学生15,000円)  

  

             ※OSTEC賛助会員は会員価格でご聴講いただけます。   

        申込フォームのチケットは「協賛団体会員」を選択、   

        会員番号欄に「会員外」とご記入いただき、   

        通信欄に「OSTEC賛助会員」とご記入ください。

 

〔詳細・申込方法〕 関西支部ホームページよりお申し込みください。

          https://jsmekansai.org/Seminar/kou396.html

 

〔問合せ先〕    一般社団法人日本機械学会 関西支部 事務局      

                          TEL:06-6443-2073  

 

ご利用のルール・免責事項

《著作権について》

当サイトに掲載している全ての情報(記事・映像・写真・商標・イラストなどの著作物およびサイトデザインも含む)の著作権その他の権利は、特に個別の表示がない限り、一般財団法人大阪科学技術センターまたは原著作権者その他の権利者に帰属します。
著作権法で特別な定めのある場合を除き、当財団及びこれら権利者の事前の承諾を得ることなく、掲載内容を無断使用・複製・転載することをお断りします。


《当サイトへのリンクについて》

当サイトへのリンクを希望される場合には、必ず事前に当財団へご相談くださいますようお願い申し上げます。


《当財団からの損害賠償請求について》

当サイトご利用者からのメールや不正なアクセス等により、当財団に損害、損失および費用が発生した場合、これらの賠償を請求させていただくことがあります。


《免責事項》

当サイトに掲載の内容につきましては細心の注意を払っておりますが、利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為及びその結果について、当財団は理由の如何を問わず責任を負うものではありません。
また、当サイトのご利用により、あるいはご利用になれなかったことにより発生しましたいかなる損害損失につきましても、当財団では一切責任を負いません。
当サイトは、予告なしにその内容を変更し、又は削除する場合があります。あらかじめご了承ください。
当サイトから、または当サイトへリンクしている当財団以外の第三者が運営するWebサイトについて、その内容及びご利用によって発生した損害につきましては、当財団は一切の責任を負いません。