今回、大阪科学技術センター、大阪大学の共催により、阪大教員と産業界の方々との意見交換・情報交換を通じて、 共創パートナーとなり得る関係構築を目指す「大阪大学大学院工学研究科テクノアリーナ 『IoT プラットフォーム工学』フォーラム2025」を開催いたします。
*テクノアリーナ:https://www.cfi.eng.osaka-u.ac.jp/arena/
*IoT プラットフォーム工学:https://www.cfi.eng.osaka-u.ac.jp/arena/incubation/iotplatform/
「IoTプラットフォーム工学」グループでは、現実世界とサイバー空間が高度に融合する時代に向け、データ取得の最前線であるIoTエッジノード技術の研究開発を推進しております。
今回のフォーラムに登壇する3名の教員の技術シーズ概要は、以下のURLからご案内リーフレットをご覧ください。
https://www.ostec.or.jp/ostec_wpcore/pdf/forum 2025 information leaflet.pdf
研究紹介とネットワーキングセッションを通じて、世界を変えるようなトップレベルの最先端技術シーズを有する教員と繋がることができますので、ぜひこの機会にご参加ください。
参加お申込みは、下段の「参加お申込み」からお願いいたします。
■大阪大学大学院工学研究科 テクノアリーナ「IoT プラットフォーム工学」フォーラム2025
-最先端技術で拓く次世代産業:超低消費電力デバイス技術から新産業への展開-
・日時:2025年3月5 日(水)15:00~18:30
【第1部】研究紹介
○超低電力IoT エッジノード向け革新集積回路技術
~IoT エッジノードセンサ技術とバッテリーレス化への取り組み~
○ナノカーボン・原子層材料が変える次世代ガスセンサ技術
~高感度で超低消費電力、ガス濃度のリアルタイムモニタリングを実現~
○IoT 技術を活用した新規ヘルスヘア機器の開発
~温度触覚技術の製品化~
【第2部】ネットワーキングセッション(会場参加の場合のみ)
発表者教員とのフリーディスカッション
・場所:大阪科学技術センター 8F中ホール or オンライン(Zoom)
(大阪市西区靭本町1-8-4)https://www.ostec.or.jp/ostec_wpcore/access.html
・主催:大阪大学大学院工学研究科、(一財)大阪科学技術センター
・定員:会場50名、オンライン100名
・参加申込方法:以下の(1)からお申込みください。 (1)からお申込みできない場合、(2)からお申込みください。
(1)参加申込フォームからのお申し込み
https://forms.gle/18XB3hqSX6LqnDr56
(2)メールからのお申し込み
以下を明記のうえ、お申し込みください。 ①機関名 ②所属・役職 ③氏名
④メールアドレス ⑤TEL ⑥参加方法「来場」or「オンライン」
【メール送信先】kikaku-event@ostec.or.jp
・参加申込締切:2025年2月21日(金) 各教員の技術シーズ概要等の詳細は、ご案内リーフレットをご参照ください。
https://www.ostec.or.jp/ostec_wpcore/pdf/forum 2025 information leaflet.pdf
<大阪大学大学院工学研究科と大阪科学技術センターの連携について> 当センターでは、大阪大学大学院工学研究科と2019年に締結した連携協定に基づき、 「人材育成」、「人的交流の促進」に関する取り組みを推進しており、本イベントはその一環で 開催されるものです。