大阪公立大学産官学共同研究会では、ほぼ隔月の頻度でテクノラボツアーを開催しております。今回も、できるだけ多くの方にご参加いただけるよう、対面式とリモート形式の参加を選択可能なハイブリッド形式にて開催させていただきます。
今回、モーター技術、プラズマ技術について先端の実装技術に取り組まれる 企業の方々、大阪公立大学大学院工学研究科の研究開発との情報を融合となる 機会を設けました。「モーターの小型化・高速化と新たな製造プロセス」「実装としての用途が広がるプラズマ技術と環境改善への展開」をご紹介して、ご参加いただく企業の皆様には、新たな自社技術へのオープンイノベーションにつながれば幸いです。皆様のご参加をお待ちしています。
・日 時 : 2025年3月5日(水) 15:00~18:30
・内 容 :
講演Ⅰ 『パズルキューブの早解きとモーター用巻線機位置決め技術』
中上 匠 氏(三菱電機株式会社コンポーネント製造技術センター
モーター製造技術推進部)
講演Ⅱ 『自動車駆動用モータの小型・高速・高効率化技術』
真田 雅之 准教授(工学研究科 電気電子系専攻)
講演Ⅲ 『省エネモータの高速化制御技術』
井上 征則 准教授(工学研究科 電気電子系専攻)
講演Ⅳ 『エア・ウォーターの大気圧プラズマ装置とその応用』
澤田 康志 氏(エア・ウォーター・メカトロニクス株式会社
エンジニアリング事業部 プロジェクト部)
講演Ⅴ『大気圧プラズマによる環境改善技術』
山崎 晴彦 准教授(工学研究科 機械系専攻)
・開催方法 :対面式もしくはリモート形式の参加を選択可能な『ハイブリッド
形式の講演会』とします。
リモートで参加申込みの方に、Zoom-参加URLをメールでお知らせ
いたします。
・場 所 :<対面式> 大阪公立大学中百舌鳥キャンパス0
B4棟1階W103大会議室
<リモート形式> ZoomによるWeb開催
・定 員 :<対面式> 50名 <リモート形式> 300名
・参 加 費 :一般参加者 ¥5,000 (詳細は上記URLをご覧ください)
・主 催 :大阪公立大学産官学共同研究会 大阪公立大学大学院工学研究科
・協 力 :学術研究推進本部・URAセンター、大阪商工会議所、
堺商工会議所
・詳細、申込み:※2025年2月26日(水)までに、下記よりお申込みください。
https://liaison-omu.jp/technolab/technolab147/
・お問合せは直接こちらまで:大阪公立大学産官学共同研究会事務局
E-mail:eng-sankangaku【at】ml.omu.ac.jp (【at】を@に変更して下さい)
TEL:072-254-9201